当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

[コツ]初心者向けタイピングが上手くなる・早くなる方法を解説。[指の位置のオススメの練習の仕方]

IT解説
浅山

・webデザイン 受託
・web制作 受託
・ブログ記事200本超

講師、担任経験のある現役のWEBデザイナー、デザインを10年経験しています。大阪在住。「楽しい!」をメインテーマに活動しています。

浅山をフォローする
あなた
あなた

タイピングが上手くできなくて困っています。

上達する方法を知りたいです。

このような疑問をお持ちの方に向けて解決します。

「タイピングが上手くできない..」このような人も多いのではないでしょうか?

浅山
浅山

かつての僕もその中の一人

そこで今回は、

  • webデザイナー
  • 仕事でパソコンを使いまくる

筆者が初心者向けタイピングが上手くなる・早くなる方法について解説します。

色んな情報を必死に探している、凄いあなたなら必ずタイピングが上手くなるはず。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

初心者向けタイピングが上手くなるコツ

初心者向けタイピングが上手くなるコツ①5本全部の指を使う

まずは、タイピングの基本「ホームポジション」をマスターしましょう。

青=人差し指
ピンク=中指
緑=薬指
オレンジ=小指
黄色=親指

ホームポジションとは、左手の人差し指を「F」に、左手の人差し指を「J」に置くこと。

「F」「J」には、キーボードに印がついているので分かりやすいはずです。

「F」「J」に人差し指を置いたら、自然に残りの4本を対応するように1本ずつ置いていきます。

親指は「Space」キーに置くようにします。

なぜ、ホームポジションをマスターすると良いのでしょうか?

それは全部の指を効率よく無駄なく使えるからです。

上の図が、指の対応表。

人差し指、小指、親指を駆使します。

浅山
浅山

小指を上手く使えると、

他の人より一歩抜け出せるチャンス!

初心者向けタイピングが上手くなるコツ②ローマ字入力を覚える

最もよく使う「A」「I」「U」「E」「O」を覚えましょう。

理想は見ずに打てる状態です。

まずは、ゆっくり、じっくり覚えていきましょう。

「た」と打ちたい場合は、「T」「A」です。

ローマ字で小文字を打つには

「ぴゃ」と打ちたい場合は「P」「Y」「A」です。

小文字の「ぴゃ」の場合は、「X」「A」「L」「A」

「やっぱり」など単語の途中に小文字の「っ」となる場合は、「Y」「A」「P」「P」「A」「R」「I」。

Pを2連続に重ねてあげると入力が早いです。

これも少しずつ覚えていきましょう。

初心者向けタイピングが上手くなるコツ②記号を覚える

記号の入力を覚えましょう。SHIFTを押しながら入力することで、

1キーであれば「!」
2キーであれば「”」

など、左上の記号を入力することが出来ます。

それぞれ()や&、%など位置をしっかり覚えましょう。

初心者向けタイピングが上手くなるコツ③数字を覚える

数字は文字入力キーの上、ファンクションキーの下にあります。

左から、1,2,3,4,5,6,7,8,9,0,と続きます。

これも見ないで打てるようになりましょう。

またテンキーがあればテンキーを利用するのも、とても良いですね。

初心者向けタイピングが上手くなるコツ④変換を覚える

入力の仕方や変換方法を覚えましょう。

漢字やカタカナに変換したい場合、「Space」を親指で押しましょう。よく使うので覚えましょう。

変換キーを使うと感じに変換してくれます。

またカタカナで、例えばオーストラリアと入力したい場合。「おーすとらりあ」と入力した後、無変換キーで変換するのがオススメです。

無変換キーでは、ひらがな→全角カタカナ→半角カタカナの順番で変換してくれます。

またファンクションキーも便利です。少しずつ覚えていきましょう。

【「F6」キー】 全角ひらがな に一発変換
【「F7」キー】 全角カタカナ に一発変換
【「F8」キー】 半角カタカナ に一発変換
【「F9」キー】 全角英数 に一発変換
【「F10」キー】 半角英数 に一発変換

ファンクションキーで変換する時に便利なのが、「ヒロユキ」などの漢字での名前が多い単語です。

「ひろゆき」と入力すると、博之、弘行、裕之と漢字が変換候補に出てきます。

「ヒロユキ」に一発で変換したい場合、【「F7」キー】 全角カタカナ に一発変換

すぐ、「ヒロユキ」が出てきます。

初心者向けタイピングが上手くなるコツ⑤コマンドを使う

コマンドはタイピングとはちょっと離れますが、パソコン作業を劇的に早くしてくれます。

ここでは基本的なものを紹介します。

Ctrl + C →選択したものをコピー
Ctrl + V →選択したものをペースト
Ctrl + X →選択したものをカット

コマンドは覚えれば覚えるほど作業がはかどります。少しずつ増やしていきましょう。

初心者向けタイピングが上手くなるコツ⑥小技テクニックを覚える

最後にちょっとした小技を紹介します。是非、参考に!

きょう → 今日の日付が出る(2024/05/30など)
100-0005 → 東京都千代田区丸の内 郵便番号から住所が入力できる

初心者向けタイピングが上手くなるサイトで反復練習しよう

まずは、ホームポジションをマスターしましょう。反復練習にはタイピング練習サイトがオススメです。

出来るあなたなら、必ずタイピングが上手くなるはずです。

社会人向けタイピング練習サイト

社会人向けのタイピング練習サイトを[無料あり]社会人向けのタイピング練習サイト一覧。【ゲームで学べる!ビジネス文書にも役立つ】でピックアップしています。

是非、参考にしてみてくださいね!

1日5分!メモ帳を使った初心者向け入力練習問題

タイピング練習サイトと並行して、メモ帳を使った単語練習をしてみましょう。

マイクロソフトword、メモ帳、Googleドキュメントなど文字入力が出来るアプリを開いてください。

しっかり練習できるあなたなら、どんどん上手くなっていきます。

母音編

手元を見ずに、次の文章を入力してください。

あいあいあいあいあい
うえうえうえうえうえ
おいおいおいおいおい
えあえあえあえあえあ
いおいおいおいおいお
えうえうえうえうえう

と入力しましょう。母音の位置をしっかり覚えてることが出来ます。

慣れたら文章を「あいうえお」を使って自由にアレンジしてください。

ローマ字編

手元を見ずに、次の文章を入力してください。

あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
たちつてと
なにぬねの
はひふへほ
まみむめも
やゆよ
らりるれろ
わをん

と入力しましょう。50音の位置をしっかり覚えてることが出来ます。

がぎぐげご
ざじずぜぞ
だぢづでど
ばびぶべぼ
ぱぴぷぺぽ

ぁぃぅぇぉ

ゃゅょ

追加で濁点、小文字も手元を見ずに入力できるようになりましょう。

慣れたら文章を自由にアレンジしてください。

数字編

1,13456円
4,248100422円
455-1190
345-5628
050-2456-1883
090-3334-1895

なるべく手元を見ずに入力してみましょう。

記号編

次の記号がどこにあるか確認していきましょう!

【!】エクスクラメーション
【”】ダブルクォーテーション
【#】いげた、ハッシュマーク
【$】ダラス、ドルマーク
【%】パーセント
【&】アンパサンド
【’】アポストロフィー、シングルクォート
【()】小括弧、丸かっこ
【=】等号、イコール
【―】ハイフン、ダッシュ
【~】波ダッシュ
【^】アクサンシルコンフレックス、カレット、ハットマーク
【|】縦線、パイプライン
【¥】円記号、円マーク
【`】アクサングラーブ、逆クォート
【@】アットマーク
【{】左中括弧
【「】左鍵括弧
【[】左大括弧、角かっこ(開き)
【;】セミコロン
【:】コロン
【}】右中括弧
【」】右鍵括弧
【]】右大括弧
【<】不等号(より大)、左アングルブラケット、小なり
【>】不等号(より大)、右アングルブラケット、大なり
【・】中点、ナカテン
【?】クエスチョンマーク
【、】読点
【。】句点
【/】斜線、スラッシュ
【\】バックスラッシュ
【*】アスタリスク
【+】プラス
【_】アンダーバー

少しずつどこにあるか覚えていき、見ずに入力出来るようになりましょう!

コマンド編

Ctrl + C →選択したものをコピー
Ctrl + V →選択したものをペースト
Ctrl + X →選択したものをカット

自由に今まで入力した文字をコピペしてみましょう。

手元を見ずにコマンドが使えるのが理想です。間違えることを恐れる必要はありません。

失敗は多ければ多いほど上手くなります。

変換編

拒食症の教祖と競争する 高所恐怖症の高僧
読み方は「きょしょくしょうのきょうそときょうそうする こうしょきょうふしょうのこうそう」です。

その数珠は増上寺の僧正の数珠
読み方は「そのじゅずは、ぞうじょうじのそうじょうのじゅず」です。

ラバかロバかロバかラバか分からないので、ラバとロバを比べたら、ロバかラバか分からなかった

この竹垣に竹立てかけたのは竹立てかけたかったから 竹立てかけた

東京特許許可局長今日急遽休暇許可拒否
読み方は「とうきょうとっきょきょかきょくちょうきょうきゅうきょきゅうかきょかきょひ」です。

これも手元を見ないで入力できるようになるのが理想です。

まとめ:タイピングを楽しもう!

いかがだったでしょうか?

素敵なあなたならすぐに上達します。

ちょっとでもタイピングを上手くなりたい気持ちがある限り大丈夫です。

  1. まず楽しむ
  2. タイピングゲームをする
  3. とりあえず2週間続ける
  4. ホームポジションをマスターする
  5. 1つ覚えれた度に自分を褒める

とにかく楽しむのがコツ。

ぜひ小さな目標達成を楽しんでくださいね!

あなたなら出来ます。

記事の拡散、ぜひお願いします。

分からないことや疑問に思ったことは、コメントで相談してくださいね。

浅山
浅山

Xでもお気軽に問い合わせください

@akisara_asayama

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました