
web系の会社が熱いと聞いたので、
web系の会社に応募したいです。
どうしたらいいですか?
このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。
「web系の企業は、これからの時代に圧倒的有利だと聞きました。」このような方も多いのではないでしょうか?

かつての僕もその中の一人
そこで今回は、
筆者がweb/IT系に転職したい人にオススメの転職エージェントを5つ厳選して解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
この記事でオススメしているエージェント一覧


厳選したコチラを紹介します。
とはいえweb系は難しくないか?
「いやいや、とはいえweb系がいくら人気だからと言って業務内容が難しいのでは?」そう思われるかもしれません。しかし、そこまで難しい業務はありません。
もちろんバリバリのエンジニアやデザイナーなども一部にはいますが、全員が全員そんなバキバキの業務をするわけではありません。
また、先輩も同年代の20代の人が多く丁寧に教えてくれる会社が多いです。「ネットが好き。スマホが好き。」そんな気持ちがあれば大丈夫です。
未経験でも大丈夫か
未経験でも大丈夫です!
- スマホが使える
- パソコンを遊びで使ってた
- SNSやってた
- Youtubeに詳しい
- apexやってた
これぐらいあれば、誰でも触っていますよね。
ただし、体を動かす仕事が得意な人は1日座っていることもあるのでキツイかもしれません。机に座って考えたりすることが多いので、力仕事が苦手な女性などに向いています。(もちろん男性も)

それではオススメの転職エージェントを紹介します。
①未経験からITエンジニアに「ウズキャリIT【UZUZ IT】」

1つ目は、「ウズキャリIT【UZUZ IT】」です。ウズキャリITは、未経験からのIT転職に強い転職エージェントです。ウズキャリITの特徴は、
- 未経験からITエンジニアを目指すことが可能
- IT学習のYouTubeサポート
- 「ポテンシャル重視」の求人多数
- ブラック企業を徹底排除
となっています。web系の求人が多数掲載されており、独自のキャリアカウンセリング面談。転職支援サポート。またオリジナル面接会など、他の転職エージェントと違い、IT学習から内定までフルサポート。登録後は、
- IT学習のための学習コンテンツ
- IT資格取得のための専門コース
- YouTube動画でエンジニアで手に職をつけることが可能
など、求人を紹介して「ハイ終わり」ではありません。また転職後のフォローもしっかり行ってくれます。「ウズキャリIT」は無料で使用できます。
3週間でエンジニアになった人も/

無料で学習が出来て、かつポテンシャル採用からインフラエンジニアを目指すことが可能です。
学習できる環境があるのは、ありがたい限りですよね。
関連:[どんな求人や内定があった?]ウズキャリ(UZUZ)ITの評判口コミ・登録方法を解説
②手に職をつけてから転職したい人向け「ギークジョブ」

実はweb系には無料でプログラミングを教えてもらいつつ転職できる転職エージェントがあります。
仕組みとしては、採用するweb系企業がプログラミングを教育する時間を転職エージェントに代わりにやってもらいその費用を採用企業が支払います。
なので、転職したい人は無料で受講できるようになっています。
「ギークジョブ」は、プログラミングスクールとセットで転職支援をしてくれる

「ギークジョブ」のスピード転職コース(Java /インフラ)では、Javaを学ぶことができます。Javaはプログラミング言語の一つで幅広い業務に使われていて、他の業務にも応用がしやすい言語です。
ただ1点だけ注意があって、東京で就職することと、転職する企業は転職者側からは自由に選べません。プログラミングの費用は採用企業が払っているので、ある程度枠が決まっている中で会社を選択する必要があります。
職種は、インフラエンジニアになる可能性が高いです。
- 初心者でもステップアップしながら学べる
- すぐに質問できるから挫折しない
とプログラミングスクールと同じカリキュラム・サポートで無料学習ができる点。なおかつエンジニア転職ができるのは今の時代かなり手厚いです。

コースが3つあるので、スピード転職コースを選びましょう。
間違えないようにしてくださいね。
また行きたい企業が決まっていてプログラミングが必要な場合は、
次に紹介するスクール。もしくは独学でプログラミングを覚えよう。
参考:[オンライン受講可能?]プログラミングスクールのGEEK JOBについて解説[働きながらできる]
補足:自分でお金を出してスクールに行きたい場合は「テックアカデミー」

ギークジョブでは、提携先の企業に入社する必要があります。そうではなくて「しっかり基礎的なプログラミングの知識や技術を勉強してから自分で選んだweb系の会社に転職したい…」そういう人には、プログラミングスクールがオススメ。
特にweb系のwebプログラマーとwebデザイナーは勉強してから入る方が、業務にスムーズに入れます。下記の記事を参考にしてくださいね。
関連:[テックアカデミーの課題が終わらない]を避けるために受講前から考えておくこと

プログラミングとデザインは一生使える技術なので、
覚えておいて損がないです。
③すでにIT系に勤めている人は「ギークリー」

3つ目は、「ギークリー」です。こちらは、web・IT・ゲームに特化した転職エージェントです。今IT・web系で働いているが、給与や待遇・人間関係に満足できない人にオススメです。
- web業界に特化して10年の会社
- web業界に詳しいカウンセラーのみ在籍
など、web業界に行きたい人にぴったりの転職エージェントです。ただし、未経験から応募することは難しいです。
今IT・web系で働いているが、給与や待遇・人間関係に満足できない人や、web系の大手の会社(サイバーエージェント、DMM、LINEなど)に行きたい人にとっても心強いエージェントです。
こちらも無料で使用できます。

web系企業に強いのがギークリーです。
相談やフォローはウズキャリITにしてもらいながら、
ギークリーと組み合わせてweb系を狙っていくのがオススメです。
④職歴が自信ない人にオススメ「ジェイック」

4つ目は、「ジェイック」です。ジェイックは、20代の転職に強い転職エージェントです。ジェイックの特徴は、
- 学生時代まで遡る自己分析
- 適職を一緒に見極めてくれる
- ジェイックを通じて23,000名以上が正社員就職に成功
となっています。web系の求人も多数掲載されており、独自の面談。また転職支援講座。オリジナル面接会など、他の転職エージェントと違い、内定までフルサポート。また転職後のフォローもしっかり行ってくれます。入社後は、
- 専任アドバイザーにいつでも悩みを相談できる
- 専門スタッフによる新入社員向け無料講座
- 就職支援サービスの中でトップクラスの1年超のサポート体制
など、求人を紹介して「ハイ終わり」ではありません。もちろん「ジェイック」は無料で使用できます。
悩みに寄り添ってくれるエージェント!みんなが使っています。/

手厚いサポートに定評があります。
すぐ相談できる体制があるので一人で悩む心配がなくなるのは、
ありがたい限りですよね。
関連:[ジェイックはやばい?]どんな企業を紹介してくれるのか。費用・値段や何歳まで登録可能なのか解説
⑤web系外資企業に行くなら「JACリクルートメント」
5つ目は、「JACリクルートメント」です。web系の企業は国内でもいいですが、外資系の会社が多いです。グーグル、アマゾン、フェイスブック(メタ)などが有名ですよね。
「が、外資系なんてハードル高すぎ」と思われるかもしれませんが、意外と普通の日本の会社です。日本語で大丈夫な会社も多いですし、外資系という名前でビビってしまう人が多いので、意外と穴場で狙い目です。
外資系はフラットな組織が多いので、「縦社会しんどするかも…」で苦しんでいる20代の方がいたら、外資系を強くオススメしたいです。

web系は若手中心のフラットな組織で働きやすいのが魅力です。
さらに外資系となるとさらにフラットになります。
日本の縦社会が苦しい人は、外資系を強くオススメしたいです。
生きやすいですよ。
web系の将来は明るすぎる話

コ口ナで業務のDX化やテレワークなど働き方が叫ばれているの知っていますでしょうか?これらを前々からやっていたのがITやweb系になります。
- 基本やりとりはチャット
- 遠隔地から操作
これらの便利な
また、プログラミングやデザインは一度習得すると他の最先端の業界に移る時も簡単です。プログラミングであれば、
- AIのプログラミング
- ドローンのプログラミング
など、例えweb業界が無くなってもプログラミングの仕事は無くなりません。またデザインは、新製品が出るたびにデザインが必要になります。常に必要とされる技術です。

また、国も積極的にweb系の人材を増やそうとしています。
頭が柔らかい20代のうちにデザインやプログラミングを覚えましょう。
生きやすくなります。
国の支援がハンパない
いま国が補助金を出して、中小企業にホームページを持たせたり、ITツールを導入させようとしているのをご存知でしょうか?
参考:IT導入補助金とは(経済産業省)
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者等が自社の課題やニーズに合ったITツールの導入を支援する補助金です。
IT導入補助金とはより
※ITツールとはパッケージソフトの本体費用、クラウドサービスの導入・初期費用等
つまり、中小企業向けにITツール導入の補助金を出しています。これによりweb系の企業は仕事がたくさんあります。

いま国を挙げて、web系を盛り上げようとしています。
あまり知られていませんが、これはかなりチャンスです。
今の職場の上司が苦手な人は

今の職場の上司が怖い人は、退職代行というサービスを使うのもアリです。上司と揉めることなく退職を会社に通知してくれます。心の健康は、あなたが思っている以上に大事です。心を守りましょう。
東京労働経済組合 | 東京都労働委員会認証の合同労働組合【退職代行ガーディアン】 |
弁護士法人あおば | 弁護士法人が運営する退職代行サービス「退職110番」![]() |
合同労働組合 「退職代行toNEXTユニオン」 | 女性の退職代行なら「わたしNEXT」 |

世の中には、まだまだ厄介な人は多いです。
一人で悩まずに相談してみてくださいね。
まとめ:将来性の高い業界へ行こう

いかがだったでしょうか?
web業界は今日本で1番応援されています。web系職種は、佐賀県では「お試しテレワーク移住補助金」が出ています。国の制度を使ってお試しテレワーク体験ができるんですね。こんなお得な業界はないのではないでしょうか。
先日「お試しテレワーク移住補助金」の問い合わせをしましたが、まだまだ空いてました。
20代の頭の柔らかいうちにパソコン・スマホ・webに強くなっておくことは重要です。50代の人も入ってこない業界です。「20代のうちに」だからこそできる強みの作り方ですね。IT機器を使いこなしまくって、のちの人生を生きやすくしましょう。
この記事が業界選びの参考になれば嬉しいです。ぜひweb業界に来てくださいね。

twitterでもお気軽に問い合わせください。
@akisara_asayama
何かありましたらコメントくださいね。
それでは!
関連:[大学生でもwebデザイン]で未経験から稼ぐ方法まとめ。プロが解説!
関連:[ママ主婦がwebデザイナー]に未経験からなる方法をプロが解説します。
コメント