
夜間の介護に将来性を感じることが、
難しくなりました。どうすれば良いのでしょうか?
このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。
「介護職の仕事は楽しくできていたんですけど、夜勤が辛い。また介護職の将来性が不安です。」このような人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、
- 企業勤め専門学校で就職指導の経験
- 過去に50本以上の仕事の悩みに関する記事を書いてきた
筆者が、どうしても介護職を辞めたい場合の対処方法を解説します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。
まずは現状の整理をしよう

将来性に不安を感じている人も多いですが、まだ動くの早いです。感情に任せてはいけません。
- 人間関係は良好か
- 仕事にやりがいがあるか、また休みやすいか
- 将来性はあるか
の3つのポイントを見直しましょう。
1.人間関係は良好か
職場の人間関係を5段階などで自分で改めて評価してみましょう。また、上司の関係、評価なども大事なポイントですね。
2.仕事にやりがいがあるか、また休みやすいか
この辺は健康に直結してきます。面白さとやりがいは、心の健康に。しっかり休日が取れるか。残業が多く無いか等は、体力に直結してきます。
3.将来性はあるか
将来性をあたらめて考えてみましょう。介護職の需要は増えるのか。増えないとしたら、新しい国内の需要を生み出せるような取り組みをしているか。
ちょっと難しいですが、大手企業の決算書などをみると良いです。そこに今までの業績や今後の会社の方針が載っていますからね。
> 決算説明会資料(ニチイ)
> IR資料室(SOMPOホールディングス)
> 決算短信・説明会資料(ベネッセ)
など「決算資料」を探してみてくださいね。以上の3つのポイントを総合的に判断して、残るか辞めるか改めて整理してみましょう。

あなたの将来のためにも、
冷静な判断は大事です。
介護職はスキルがつかないのが懸念

個人的に思うのは、介護職は今の時代に必要なスキルがつきにくいのが懸念です。
- パソコンスキル
- プログラミングスキル
- デザインスキル
今の時代は上のような技術を磨いた方が、今後の人生に有利かなと思っています。
残ってもいいかと思いつつ、不安な場合はとりあえず前倒しで保険をかけておきましょう。

万が一に備えて次に向けて少しずつ動いておくと良いですよ。これが初めての就職の人は、結構働くことにエネルギーを使って疲れていると思いますので、仕事以外の時間はしっかり休んで欲しいのですが、基本的に転職や就職はたくさん数こなした方が良いかなと思っています。
今いる会社より、より良い会社に巡り会う可能性もありますからね。これからは、就職・転職側が選ぶ時代です。1社にすがって、「どうしても残らせてください。」では買い叩かれますよ。
2、3社常に転職先の候補持っておいて、「仕方ない。ここを選んでやるか。」という時代です。労働者こそ強気で行きましょう!
きつい人は退職代行
上司が怖い人は、退職代行というサービスを使うのもアリです。上司と揉めることなく退職を会社に通知してくれます。心の健康は、あなたが思っている以上に大事です。心を守りましょう。
東京労働経済組合 | 東京都労働委員会認証の合同労働組合【退職代行ガーディアン】 |
弁護士法人あおば | 弁護士法人が運営する退職代行サービス「退職110番」![]() |
合同労働組合 「退職代行toNEXTユニオン」 | 女性の退職代行なら「わたしNEXT」 |

誰かに相談することで、不安な気持ちを一人で悩む必要がなくなります。
IT系のサポートに特化した転職エージェントもあったりします
もし、2・3社受けて行く場合は、面接の精度を上げて行きましょう。最近の転職エージェントは面接サポートに力を入れています。また、必ず辞めずに転職活動しましょう。
どうしてもキツイ場合は別ですが、何があるかわからないですからね。転職先が決まってから辞める方が失敗が無いので、安心です。
サポートに特化した転職エージェント
![]() | 就職後も手厚いフォロー!就職後の定着率94.3%!就職ならジェイック! |
20代なら第二新卒エージェントneo | 20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】 |
この中では、ジェイックをオススメしています。しっかりサポートしてくれることで有名です。使用は無料なので、気軽にお試しできます。当サイトからもたくさんの人が動き始めています。
また、20代なら第二新卒エージェントneoをオススメしておきます。こちらも無料で使用できます。相性がわからない人は、全部お試しするのも良いかもですね。

ジェイックは、無料で使用ができるエージェント。
サポートを受けることで不安な気持ちが解消されます。
また、転職の成功率もアップ。
参考:[厳選]web/IT系の転職エージェントおすすめ5選比較[未経験にも強い]
もっと根本的なキャリアの戦略を見直すのもあり
今は、働き方も多様化しています。「そもそも給料が安くて責任だけ重い、介護職正社員にこだわる必要があるのか?」これは、素直に一度自分の心に聞いた方が良いかもです。残業や責任だけ重くて体や心を壊しては何の意味もないですからね。
キャリアコーチングというサービスが、今密かに人気になり始めています。ざっくり言うとキャリアの専門家がいろんな軸を提案してくれるサービスです。例えば、
- 半分会社員
- 半分独立
みたいな働き方を叶えている人もいます。そういった働き方の知らない可能性を提案してくれるサービスです。初回の相談は無料で、当サイトからも無料相談を使う人が激増しています。時代の流れですね。
マジキャリ | 人生に向き合うキャリアコーチング【マジキャリ】 (初回お試し相談が無料) |
ポジウィル | 【POSIWILL CAREER】の無料相談を予約する![]() (初回お試し相談が無料) |
詳しい解説:[理由]マジキャリの無料相談はどうだった?実際に行った人の声でわかること【評判口コミ】
詳しい解説:[ポジウィル]料金や評判は?上場の噂・note・体験者の口コミからわかること
なかなか「働き方の選択肢」はまず知らないと動けないですからね。興味のある人は、初回無料相談をお試してみましょう。

新しい業界は、嫌な上司が少なく同世代が中心です。
また、政府も支援をたっぷりしていたりとかなりお得です。
この業界古いなと感じたら、未経験でも新しい業界に飛び込んで欲しいです。
まとめ:残るかどうか総合的に判断しよう

いかがだったでしょうか?いろんな条件を考慮して総合的にキャリアを考えていきましょう。すぐに辞める必要はないですからね。
転職エージェントは無料で使えます。登録して情報を取って準備しておいて、途中でやっぱ残ろうと思えば、転職活動をキャンセルして残ればいいわけですし。
この記事が良いキャリアを掴むきっかけになりますように!影ながら応援しております。
何かありました、コメントでお知らせくださいね。

twitterでもお気軽に問い合わせください。
@akisara_asayama
それでは!
コメント