当サイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

[継続力が無い理由や原因]何をやっても続かないから、最後まで諦めず続く人になるためには?

仕事術
浅山

・webデザイン 受託
・web制作 受託
・ブログ記事200本超

講師、担任経験のある現役のWEBデザイナー、デザインを10年経験しています。大阪在住。「楽しい!」をメインテーマに活動しています。

浅山をフォローする
あなた
あなた

継続力が無くて困っています。

できるだけ長続きする方法を知りたいです。

このような疑問をお持ちの方に向けて解決します。

「何をやっても続かない..」このような人も多いのではないでしょうか?

浅山
浅山

かつての僕もその中の一人

そこで今回は、

  • 語学アプリを毎日1058日継続した。

筆者が最後まで諦めず続く人になるための方法について解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。

継続に関する前回の記事はコチラ。[体験談あり]毎日継続のコツや要因を自己分析してみました。習慣化できる人とは

スポンサーリンク

最後まで諦めず続く人になるために

まずは、途中で辞めてしまう理由を考えてみましょう。

おおよそ、

  • プレッシャーに負けてしまった
  • 飽きた
  • 忘れてた

の3つに分けれるのでは無いでしょうか。

継続力が無い理由・原因①プレッシャーに負けてしまった

継続力が無い理由・原因その1はプレッシャーに負けてしまったことです。

目標が大きすぎる場合、「達成できるか分からない、失敗したらどうしよう」と不安になりがちです。

まず、夢と目標に分けてみましょう。例えば、痩せたいとして、

  • 20kg痩せる
  • 目標 2kg痩せる

夢を最終的な理想の自分。目標をそれに向けて小さなステップとします。

2kg→達成→2kg→達成→2kg→達成

徐々にゆっくり達成していきます。

また深く悩みすぎないことも重要。

例えば14kg痩せて継続できなかったとしても、14kgまで達成できたのは事実です。

残り6kgにこだわらず、しっかり14kgまで来た自分を褒めましょう。

「別にいつ辞めても問題ない」と思うようにしましょう。

また、SNSなどで宣言して追い込む方法などもありますが、強すぎるプレッシャーは逆効果ので注意しましょう。

継続力が無い理由・原因②飽きた

継続力が無い理由・原因その2は「飽きてしまう」ことです。

これは、目標を達成して時や、目標に満足してしまった時に「飽きる」現象が現れます。

燃え尽き症候群とも言われたりしますね。

例えば「20kg痩せたい」と思って、思ったり簡単に痩せれてしまって、「なーんだ」と思ってしまう。

これは一度しっかり休んで切り替えることが重要。

しっかり切り替えた後は、次の目標を作るか、更にもう3kg追加など極めるような目標を作ってしまいましょう。

継続力が無い理由・原因③忘れてた

継続力が無い理由・原因その3は忘れてたことです。

これは単純に忙しくなった、他に目標が出来たなので前の目標を忘れてしまうことです。

新しく出来た目標の方が大事なら、そちらを優先に。

もし前の目標を忘れたくない場合、オススメはリマインドです。

自分は、朝にアプリからリマインドメールが届くようになっています。これでうっかりを防いでいます。

リマインドを活用してください。iPhoneの毎日お知らせを12:00に設定しておきます。

痩せたい場合「目標2kg痩せて、健康的な自分になる!!」にしておきます。

徐々に自分の脳に刷り込んで、習慣化させます。

何をやっても続かないを改善するには

1.夢と目標を立てて、目標を小分けにする

  • 20kg痩せる
  • 目標 2kg痩せる

2.とりあえず2週間続ける

まずは、とりあえず何も考えずに2週間続けてみましょう。

最初はやってるうちに「これ意味あるのかな?」「無駄じゃない?」など、疑問がたくさん湧いてきて、続けるのが困難になります。

最初の2週間が山場です。

また、21日すぎると最初は意識していた行動が無意識の行動になり、定着する可能性があると言われています。

ぜひ、歯磨きのような毎日意識しないでも出来る習慣にしていきましょう。

3.「いつやめても良いんだぞ」と深く悩まない

2週間続ける事ができなくても、それは合わなかっただけかもしれません。

「やっぱり上手くいかないんだ….」と必要以上に落ち込むことは辞めましょう。

もともと、自分が好きで立てた目標。

自分の心に「いつやめても良いんだぞ」と語りかけましょう。

いつ辞めても良い。ぐらいの気楽な気持ちで臨みましょう。

4.自分で自分を褒める

しっかり小さい目標を達成する事に、自分に自分でご褒美をあげましょう。

ダイエットの場合、達成した次の日は食べすぎても良いでしょう。

高価なものを買ってもよいでしょう。

また「目標達成できた、自分凄いね」と心の中で褒めてあげましょう。

自分への心のなかでの声かけは、とても効果的です。

5.楽しいかどうか定期的にチェックする

楽しいというのは、とても大事なことです。

辛くて苦しいことは長期的には続きません。

子供は楽しいゲームは、ずっと遊べます。

あの感覚が理想です。

しかし苦しくても明るい未来が待っていたり、辛くても面白い未来があると信じれるから頑張れます。

今継続している目標を、楽しいものにしましょう。

まとめ:継続力が無い理由や原因を自分の内面に向き合って克服しよう!

いかがだったでしょうか?

今回、自分が日々実施していることを書きました。

  1. まず楽しむ
  2. 小さな目標に分ける
  3. とりあえず2週間続ける
  4. 習慣化するようにリマインドする
  5. とにかく自分を褒める

とにかく深く悩みすぎて考えすぎないようにするのがコツ。

ぜひ小さな目標達成を楽しんでくださいね!

記事の拡散、ぜひお願いします。

分からないことや疑問に思ったことは、コメントで相談してくださいね。

浅山
浅山

Xでもお気軽に問い合わせください

@akisara_asayama

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました