
デイトラの受講を考えているんですが、
卒業できないなど不安があります。
このような不安をお持ちの方に向けて解説します。
「デイトラでプログラミング、webデザインを勉強してみたいけど課題が終わらないなどで、自動で卒業になってしまう。もしくは途中でプログラミングに挫折してしまうのが不安。」このような不安をお持ちの方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、デイトラで受講前に準備しておくことを現役webデザイナーの筆者が解説します。少しでも挫折する可能性を減らして、コスパよくプログラミングをマスターしましょう!
当サイトから始める人多数!みんな始めてます/
デイトラは高難易度か?

確かにプログラミング自体、結構なハードルだと思いますが、誰にでもクリアできるものだと思います。特にデイトラは初心者目線で講座が作られているので、1日30分から始められます。
[明暗]デイトラを挫折せず卒業できる人はどんな人?調査から分かることでも書きましたが、
- とにかく早く終わらせようとする人
- webに興味がないのに受講してしまう人
こういった考えの人以外の人は誰もで習得が可能だと考えています。とにかく時間をかけてプログラミングやデザインに慣れることが大事ですね。
そうならないためにオススメの事前準備を解説します。
受講前にやることは、簡単にwebサイトを作ってみること

webデザイナー講師をしていて、いろんな人を見ていて感じるのが、webサイトがどんな仕組みかをふわっとでも知っている人は、飲み込みが早いということです。(動画編集コースなら、簡単なビデオを作ってみる。ドローンコースならドローンを操作してみるなど)
一番やってはいけないのが、何も知らずに飛び込むことですね。確かに広告で、「何も知らなくてOK」と受講のハードルを下げてくれるのは、ありがたいと思いますが、やっぱり事前の準備で全然違うんですね。事前準備をしておくと、
- 心の余裕ができ、周りがどんどん進んでいってもパニックにならない
- 進みが早くメンターに褒められて好循環になる
など、良いことが多いです。昔聞いたことがあって驚いたのは、東大の合格数が多い開成高校は、高校の1年生か2年生の間には、全部高校の勉強する内容は終わらせて、3年生はひたすら受験の過去問を解くそうです。
普通の府立高校の私は、高3の秋に全部終わって、「さあ、受験みたい」になってたので、もちろん全然間に合いませんよね。先生気づけよ〜って話なのですが笑
「うわ、開成ずっこい…」と思ったのですが、先生の戦略としては賢いですよね。
なので、何事も前準備だと胸に刻みいろんな人が失敗しないように勧めています。
まずは簡単にwebサイトを作ってみよう
これから紹介する手順でwebサイトを作ってみましょう。これはあくまで理想なので、全部やれという話ではありません。むしろつまづいたところをメモしておき、受講した時に「そういえば、自分でwebサイトを作ってみてるんですが」とメンターに聞けば良いのです。

まずは、VScodeをダウンロードします。VS codeは、テキストエディタといって、コーディングするソフトです。無料です。
本を1冊買いましょう。
この本は、自分も使ったことがありますし、webデザイン講師をしていた時には激推ししてた本です。他の本はどうしても自分で考えないといけない部分があり挫折しやすいなと思ったんですが、この本は、
- 本を見て、英語と記号入れるだけ
- なぞるだけでサイトが完成する
本となっています。難しい用語も出てきますが、とにかくなぞるだけ。小学生の時、平仮名を上からなぞりましたよね。 あれに限りなく似ています。あれぐらい簡単にしてある本です。
webサイトが完成した時は、「うわっ本当に動くじゃん」と感動しますよ!
YouTubeもあり
YouTubeもありですね!
先ほど紹介した、VS codeの使い方を解説している動画や、webサイトの作成方法を解説した動画
こちらも訳がわからないと思いますが、ちゃんと動くので、とりあえず無心でなぞってみることをお勧めします。
とにかくwebサイトを完成させろという話ではない

まず、webサイトを作ってみようと言いましたが、完成させろという話ではありません。受講前に少しでもイメージをつけておいてスタートダッシュを切ろうという話です。
先ほどのYouTube動画をパッとでも見てもらうと、あープログラミングって黒い画面のソフト使ってやるんだな。とか。英語とか記号とか使って、書いていくんだなとイメージや疑問がわくと思います。それが大事です。
そしてわからないことをメモしておきメンターに聞く、もしくは、教材で理解していくと飲み込みが早く課題が早く終わるようになります。
関連:[Mac]おすすめの初期設定。クリエイターが買ったらすぐ行う設定を共有します。
関連:[Mac]おすすめの神アプリケーション。webデザイナーがアプリを紹介[2022]
まとめ:スタートダッシュを切っておくとめちゃくちゃ有利

いかがだったでしょうか?
デイトラを受講する前に事前にちょっとだけ触れておくだけでも、
と心が余裕が生まれると考えています。この心の余裕が超重要だと考えていて、人間そんなに能力の差があるとは思えません。
小学生の頃イヤイヤ親に言われて進研ゼミやってましたが、「え、お前100点じゃん。すご」って友達に褒められたら、「え?まじ?」と勉強が面白くなりました。絶対そんなものですw
なので、「え、プログラミング知ってんの。すご」と言われる状態を目指して、ちょっとだけ周りに差がつくように、かじってみてくださいね。
受講準備ができたら、こちらから無料お試し体験しましょう。
当サイトから始める人多数!みんな始めてます/
評判が知りたい人はこちら:
【徹底解説】デイトラWeb制作コース感想や評判は?口コミからデメリットも評価
【徹底考察】デイトラWebデザインコース感想や評判は?口コミからデメリットも評価

twitterでもお気軽にお問い合わせください。
@akisara_asayama
何かありましたら、コメントくださいね!
それでは。
コメント