
レンタルサーバーを激安で借りれる会社ってどこですか?
このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。
「とにかく1円でもコストを下げてサーバーを使ってみたい!」このように考えている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回はwebデザイナーである筆者が、とにかく安さだけにこだわって選んだサーバーを紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
安さ順!激安レンタルサーバー5選

1.99円サーバー エコノミープラン 月額99円

メールアドレス無制限。ドメイン無制限。とにかくサーバーを試してみたいなら99円レンタルサーバーです。
- 月額99円
- 初期費用 2000円
- 10日間の無料体験期間あり(2022年7月現在)
となっています。ラクラクミニプランにはデータベースがないので、もしデータベースが使いたい場合は1つ上のプランしましょう。10日間の無料体験期間があるので試してみましょう。
2.ラクサバ ラクラクミニプラン 月額99円

メールアドレス20個。独自ドメイン3個。メールサーバーを構築してみたいならラクサバです。
- 月額99円
- 初期費用1,568円
- POP・SMTP・IMAP
- メール自動返信
- ホワイトリスト
- ブラックリスト
- 10日間の無料体験期間あり(2022年7月現在)
となっています。メールサーバーを構築するのに適しているプランです。10日間の無料体験期間があるので試してみましょう。
3.さくらレンタルサーバー ライトプラン 月額131円

容量100GBで転送量が無制限。 データバックアップが24時間。365日有人監視。電話・メールサポート無料となっていて困ったときに強いのがさくらインターネットです。
- 初期費用 無料
- 月額132円
- 利用者が多い大手会社
- 14日間の無料体験期間あり(2022年7月現在)
となっています。一番低いプランではWordPressは使えないので、WordPressは、アップグレードプランを使うか、次のロリポップを使いましょう。それ以外の簡単なサイトであれば、ライトプランで実現可能です。無料体験してみましょう。
2.ロリポップサーバーのエコノミープラン 月額132円

初期費用1,650円で、容量100GBで独自ドメイン50個まで登録できます。ロリポップはGMOが運営していて、主にブログが作れるワードプレスが得意な会社になります。
- 月額132円
- ワードプレスが得意
- 10日間の無料体験期間あり(2022年7月現在)
となっています。ブログを作るなら手軽に試してみましょう!
5.リトルサーバー ミニプラン 月額150円

初期費用1,650円で、容量100GBで独自ドメイン50個まで登録できます。ロリポップはGMOが運営していて、主にブログが作れるワードプレスが得意な会社になります。
- 月額150円
- 初期費用 920円
- データベース 3個
- 1ヶ月の無料体験期間あり(2022年7月現在)
となっています。データベースが最初から3個付いているところ。またこの記事の中では、最長の1ヶ月のお試し期間がついています。ワードプレスも簡単にインストールしやすいサーバー会社となっています。
安すぎても大丈夫なのか?この中でのオススメは?

安いのはわかりましたが、果たして安全性は大丈夫なのか。そんな心配もあるでしょう。
基本的にはどの会社も問題はない
当たり前ですが、そんなにどんどこ預かっているデータが消えてたらサーバー会社として成り立たないです。ここで紹介した会社は大丈夫です。
不安な人は、月1000円で問題ない
もし不安な人は、その都度豪華なサポートが付いてくる1つ上のプランにアップグレードすることができます。例えば、ロリポップでは、
- 動きが遅い
- もっと容量が欲しい
- 自動バックアップが欲しい
- 電話サポートが欲しい
など、もっとサービスにこだわりたい場合はプランをアップグレードしていけます。月1000円のプランでバックアップなど大体ものは事足りので大丈夫です。僕も月1000円です。
ブログ用なら、ロリポップがオススメ
いろんな初心者を見てきてブログ、会社用ホームページであれば、ロリポップサーバーがオススメです。特に
- 大手上場企業のGMOが運営
- ワードプレスの簡単インストール機能がついている
- 動画で解説がある
と、とにかくワードプレス初心者に優しい設計になっています。何もわからないよーって人は、ロリポップからスタートしましょう。
>>WordPressを使うならロリポップ!簡単インストール完備で楽々スタート!
関連:【悪い評判も紹介】ロリポップ!サーバーの口コミ感想まとめ
マイクラ用などゲームサーバーとして使いたいならConoHa VPS

マイクラなどゲーム鯖として使いたい場合は、今回紹介した5選ではないですが、ConoHa(コノハ) VPSが一番おすすめです。面倒なマイクラサーバー構築を簡単にやりやすくしてくれます。
- Minecraft managerという独自のツールで簡単操作
- ConoHaだけのオリジナルスキン
となっていて、マルチサーバーを作れます。

以上です。とにかく面倒臭いことをしたくないなら、ロリポップとConoHaVPSをオススメしておきます。
まとめ:手軽に試してあなたに合うレンタルサーバーを探そう

いかがだったでしょうか?
激安で使えるサーバーを解説しました。基本的には、
をオススメします。
ロリポップは、簡単にワードプレスがインストールできる。
ConoHa VPSは、簡単にマインクラフトマルチサーバーがインストールできる。
からですね。各社のサーバーはお試し期間がついてます。まず使ってみて合わなければ解約できますので、いろんな会社で相性を試してみましょう。
99円 | 国内最安級の99YENレンタルサーバー |
99円 | 月額99円からのレンタルサーバーラクサバ |
大手会社!131円 | 高速・安定・無料SSL付!月額425円からWordPressが使えるさくらのレンタルサーバ |
150円 | 月額150円〜リトルサーバー |
ワードプレスでブログするなら | WordPressを使うならロリポップ!簡単インストール完備で楽々スタート! |
マイクラするなら | 月額530円からの「ConoHa VPS」 |

twitterでもお気軽にお問い合わせください。
@akisara_asayama
コメントでも何かありましたらお知らせくださいね。
それでは!
コメント