
イラストレーターになりたんですが、
失敗したくありません…どうすればよいでしょうか?
このような不安をお持ちの方に向けて解説します。
「イラストレーターをプロとやってみたいが失敗したくない。」このような考えを持っている人も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、美大卒で専門学校でのデッサン講師経験のある筆者が、イラストレーターがなりたい人がやってはいけないことを解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
イラストレーターを目指している人がやってはいけないこと

1.ホームページを持っていない
インスタ、twitter、tiktok、youtubeで発信している人は増えていますが、ホームページは持っておいたほうがいいです。
- SNSがBANになってもホームページはBANされない
- 決済機能を作れば、絵が勝手に売れていく
そうそう無いとは思いますが、SNSは他人のプラットフォームです。BANの可能性は0ではありません。その分ホームページは自分のお金を払って契約していますからね。しっかり自分の城や資産として残ります。
また、ホームページは決済機能を付けれたりします。もちろん誰かが「欲しい!」と思ってもらえて初めて売れるとは思いますが、ホームページがあればホームページから自動で絵が売れたり、企業からの問い合わせがもらえます。
サーバーの借り方は後で説明します。
2.数を作ってない
ピカソは、どれくらい作品を残しているか知っていますか?
ピカソは、生涯約15万点の作品を作っています。世界一の画家がそれくらい作っているので、新人さんが、質が大事とか言ってる場合ではありません。とにかく作品数が大事です。大体の人は、1つの作品に魂を込めすぎです。数を作って当たるかどうかのチャンスを作りましょう。
3.王道ジャンルを選んでしまっている
例えば、「漫才師が千鳥さんを目指したり、漫画家さんがワンピースを目指してしまう。」のように他のジャンルで王道の人を目指すように、イラストで王道の絵を描いてしまうことはやめましょう。まずは思い込みを捨てて、いろんなジャンルを思いつく限り並べていきましょう。
ホラー、耽美的、スチームパンク、浮世絵。などジャンルは幅広いです。ホラーなんか人気もありつつ、みんなやりたがらないのでおすすめです。正解はこれと決め込んではいけません。
4.有名な漫画や芸能人と絡めるのは良い
例えば、自分の画風で有名な絵をサンプリングするのは、すぐにフォロワーが集まりやすい方法です。セーラームーン、千と千尋などは海外でも人気がありますし。芸能人の似顔絵なんかも人気です。
歌手でいうところの歌ってみたですね。宣伝、広告効果の高い手法です。
5.海外を視野に入れていない
とにかく絵に正解はありません。常に常識にとらわれず、ゼロベースで考えていくことが大切です。日本以外にも海外にも市場がたくさんあります。
↓日本のサンリオみたいなキャラクターを海外の人が作ってバズっている例
参考:トントンフレンズ
参考:ミルクアンドモカベアー
6.正解を探してしまう
これが厄介でして、正解を探してしまうことは要注意です。例えば、今売れている人の真似をしてしまうとかです。これは真似された方の価値を上げるだけです。シャネルもコピー品は安いですよね。
松茸やウニはなぜ高いかわかりますか?
- 人気がある
- 数が少ない
からですよね。これはどのジャンルにも当てはまると思います。車も人気があって数が少ないと高いですよね。時計とかも。
あなたもゼロベースで発想し、数が少なくて人気がある状態になるにはどうすればいいか考えましょう。正解は、1つだとは限りません。
7.引きこもりは問題ない。
外に出て営業活動が大事なんて言われるかもしれませんが、それも無くなりつつあります。やっぱりインターネットの力はものすごくて、一度作品をSNSとホームページに上げてしまえば、
- 全国どこからでも24時間見たい人は見れます。
そして気に入った人は、ホームページから問い合わせ、もしくは絵を直接購入できます。これは本当にびっくりしますよ。ホームページが勝手に営業してくれるわけですね。
ホームページ用おすすめドメイン会社とサーバー会社

まず、ホームページを作りましょう。オススメはレンタルサーバーを借りて、ドメインを取得して、ワードプレスをインストールする事。維持費は、たったの月1000円です。
ワードプレスで作られたクリエーターさんのサイト:
https://demo.tcd-theme.com/tcd044/
https://stockholm95.qodeinteractive.com/
ワードプレスに決済機能を付ける方法。
すぐに実装できるのがわかるかと思います。
おすすめレンタルサーバーとドメインのセット。

1 | ロリポップサーバーとムームードメイン | ロリポップサーバー:WordPressを使うならロリポップ! 簡単インストール完備で楽々スタート! ムームードメイン:格安ドメイン取得サービス─ムームードメイン─ |
2 | エックスサーバーとエックスドメイン | エックスサーバー:初期費用無料、月額990円から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』 エックスドメイン:Xserverドメイン |
3 | さくらサーバーとさくらドメイン | さくらサーバー:さくらのレンタルサーバ スタンダード さくらドメイン:さくらのレンタルサーバー内にドメインあり |
この三つの中で一番おすすめなのは、ロリポップ+ムームードメインです。10万人以上のユーザーが使ってる最大手のサーバー会社で、ワードプレスがインストールしやすいです。
当サイトからロリポップで始める人多数です。それは、説明が丁寧なサーバー会社だからでしょうね。僕も使っています。10日間のお試し期間付き。
ワードプレスは簡単ですか?
ワードプレスは難しくないです。慣れれば誰でも使えます。またブログ機能がついているので、作品の制作日誌や説明を描くことが簡単です。
またワードプレスが使えるようになれば、webやITにも詳しくなりますし、ちょっとしたワードプレス立ち上げの副業ができたりします。
無料ブログではダメですか?
無料ブログは、やはり他の人のプラットフォームなんですね。いつ閉鎖、削除されてしまうかわからないので何年も持っておくのは不安です。突然、全部の作品画像が消えたら意味ないですよね。
まとめ:とにかく常識にとらわれないで

村上隆という作家さんを知っていますでしょうか?イラストレーターではありませんが、現代美術作家として有名な人です。特に有名なのがルイヴィトンとコラボした花柄の絵。
参考:【注目】 ルイ・ヴィトンと村上隆のコラボレーションアイテム7選
ビリーアイリッシュのBAD GUY
の2:30に出てくるカラフルな服がルイヴィトンとコラボした村上隆さんの服ですね。その村上さんは初期に割ととんでもない作品を2点残しています。それがヒロポンとMy Lonesome Cowboyです。
見てもらうと完全にエロフィギアです。(本人も認めています。)また展示場所が伝統あるルーブルとかだから、エグいですよね。ヨーロッパやアメリカは、実は日本より裸に厳しいです。AVとかもってのほかだったりします。しかし、これぐらいが極端な例だからこそヨーロッパでショッキングでバズったんですよね。
ということで、もちろん極端に尖りすぎて問題になってはいけませんが、「イラストレーターはこれが正解みたい」に思い込んでもいけないんですね。どんな作品を作れば、「世間にインパクトを与えられるか。」
道なき道を進むのが、一番大事かなと。レールがあるものは、2番手になって希少度が下がりますからね。人気で数が少ないウニや松茸を目指していきましょう。
何かありましたら、コメントくださいね。

twitterでもお気軽に問い合わせください。
@akisara_asayama
それでは!
コメント