
プログラミングを最近始めた者です。
車輪の再発明がダメだと言われていますが、
何故なんですか?
このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。
ひろゆきやホリエモンなどのプログラミング系のインフルエンサーが「車輪の再発明はしてはいけない!」と言っていますが、「車輪の再発明ってなんだ?プログラミング初心者はどうすればいいのか?」このように感じている人も多いのではないでしょうか?
かつての僕もその中の一人。
そこで今回は、webデザイナーである筆者がプログラミング初心者の方に向けて解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
車輪の再発明とは=誰かがすでに作っている機能

車輪の再発明とは、簡単に言うと「誰かがすでに作っているものを、一から作ってしまうこと。」です。例えば、
- ブログを書こうとするのに、ブログシステムを一から作る。
- twitterを始めるのに、twitterを一から作る。
このような状況のことですね!例えば、ブログシステムならアメーバブログ、Lineブログ、はてなブログ、ワードプレスなど無限にありますよね。便利なものはどんどん使っていくことが大事です。
twitterもただ作るのであれば、同じシステムがあります。例えば、twitterを作るにしても、もっと誰かに特化したようなtwitterを作ってオリジナリティを追求することが大事です。
一から作ろうとしないで外部ツールに頼った方が良い例
- 決済システム
- グーグルアカウントなど外部アカウントでの会員登録機能
- カート機能
など便利なものがいっぱいありますからね。例えば、決済システムであれば、最近だとstripeがオススメです。この辺は流行り廃りがあるので、その時々で一番みんなが使っているものがいいです。
2つの視点が大事

「それでは、プログラミング初心者はコーディングはやらなくていいんですか?」と思われますが、コーディングは大事です。
例えば、twitterの仕組みはどうなってるんだろうと実際に一からコーディングして作ってみることも大事です。それと同時に、「Twitter Clone ruby(rubyはあなたが勉強してる言語に置き換え可能)」と検索することが大事です。
- 一からコーディングして仕組みを分解して理解する
- 過去誰かが作ってくれたtwitterのクローンを探して上手く自分のサービスに利用する
この二つの視点が、あなたを劇的に成長させます。もちろん一からコーディングを極めるのはかなり時間がかかるので、いきなりコーディングできる必要はありません。
まとめ:常に0の視点で

今からあなたが使用としている学習で、「過去誰かがすでに作ってないか?」を考えることはとても大事です。一から全部やらないと気が済まないのは、例えるとブログを書くのに、htmlとcssで一からファイルを何十個も作っちゃう感じです。流石にブログサービス使えよってなると思います。
お問い合わせフォームをphpで作るときに、一から作っちゃう。掲示板を作るのに一から作っちゃうとかですね。こういう時には注意しましょう。
一からコーディングする視点と、これは誰かがきっと前に作っているはずだと考えることがエンジニアには大事な視点になってきます。エンジニアは「仕事をなくす仕事」ですからね。どんどん前に誰かが作ってくれたサービスを組み合わせて、それを使ってオリジナルサービスを作りましょう。
もし、あなたが通ってる学校やプログラミングスクールが、全部一から作ることしか許さないのであればセンスは正直ないと思いますよ!
何かしらありましたらコメントでお知らせください。

twitterでもお気軽に問い合わせください。
@akisara_asayama
それでは!
コメント