それでは、見ていきましょう。
呪術廻戦のロゴは、篆書体(てんしょたい)を使ったオリジナル。

呪術廻戦のロゴは、篆書体(てんしょたい)をもとに、作者の芥見下々さんが作ったオリジナルのロゴです。
篆書体(てんしょたい)とは
篆書体(てんしょたい)の見た目は、

↑このようになっています。この時点でかなり呪術廻戦ロゴに似ているのが見て取れますね。
篆書体(てんしょたい)は、古代中国から使われていた書体から派生した書体です。歴史の長い書体です。
大篆(だいてん)という書体がもとになって、中国の戦国時代の秦から受け継がれたものとされています。※諸説あるそうです。

↑中国で篆書体が使われている様子です。中国では石の板にきざまれまれている例が確認されていたりします。
この篆書体をアレンジして呪術廻戦のロゴができています。
篆書体の特徴として、
- 古くて複雑な書き方で、威厳がある
- 他の書体に比べて、形が印鑑にむいている
などの理由から、印鑑の書体として使われることが多く、中でも実印や銀行印で使われるハンコで使用されています。


日本のパスポートの表紙に使われている書体でもあります。
篆書体(てんしょたい)が手に入る場所
篆書体(てんしょたい)が手に入る場は、株式会社白舟書体さんから、サンプルとしてダウンロードすることができます。
個人使用ならOKということだそうです。※個人利用とは、商用利用しないことです。

↑リンクを飛んだらこんな感じになっています。ここからダウンロードしましょう。
【おことわり】を読んでおくとなお良いでしょう。あとは、Font Garageさんでも販売されていますね。
呪術廻戦のロゴの書体は、どこのソフトで使える?

篆書体(てんしょたい)は、どのソフトで使えるのか解説します。
篆書体(てんしょたい)はアドビ製品とクリップスタジオで使用可能。
篆書体(てんしょたい)は、サンプルをダウンロード。もしくは買った後で、イラストレーター、フォトショップ、プレミアプロなど、アドビ製品のソフトにインストールすることができます。
クリップスタジオ(CLIP STUDIO PAINT EX)にも、インストールすることができます。
アドビ製品 | クリップスタジオ(CLIP STUDIO PAINT EX) | |
使用用途 | デザイン、動画制作 | お絵かき、漫画制作 |
使用者 | デザイン会社、動画制作会社 | 漫画家、イラストレーター |
ペンタブ | ◯ | ◯ |
デバイス | スマホ、タブレット、PC | スマホ、タブレット、PC |
運営会社 | adobe | セルシス |
スマホでも作業できますが作業するときは、作業スピードが変わりますので基本PCでの作業をオススメします。
クリップスタジオとは

クリップスタジオは、デジタル絵が描けるソフトです。漫画家さんは、クリップスタジオで原稿を仕上げています。
もちろん趣味でイラスト描いてる人達もクリップスタジオを使っています。
私個人もクリップスタジオ(CLIP STUDIO PAINT EX)を使っていますが、このソフトがあれば「本当にどんなテイストの絵も描けるな」って感じで愛用させて頂いています。
また、
対応機種 | |
---|---|
携帯 | iPhone、Android、Galaxy |
タブレット | ipad |
パソコン | windows、mac、chormebook |
どんなデバイスでもほぼ使用出来ます。
クリップスタジオを使った人の評判・口コミ
クリップスタジオを使ってる人の評判はこんな感じでした。
クリップスタジオの回し者なのでフォロワ〜におすすめする妖怪になってるクリスタくんはいいぞ
— メトリチャン(多忙) (@owl_mz) February 5, 2022
クリップスタジオ(CLIP STUDIO PAINT EX)は無料体験版があるので、買ってみたい人は一度自分のデバイスで使えるか試してみると良いかもしれません。
クリップスタジオを買ってみたい人はこちらの記事【初心者向け】クリップスタジオの無料版とは?どんなことが可能?【素人でも問題なし】で詳しく解説しています。
クリップスタジオ新規アカウントなら、30日間無料で使えます。しかし無料で使えるキャペーン期間は、いつ終わるか分からないです。注意しましょう。
【補足】呪術廻戦のロゴジェネレーターというものもあります
「ソフトを使って作成するの、なんか大変そうだなあ」って人は、
呪術廻戦風のロゴジェネレーターというものを有志の人が作っているみたいなので、
お試しすると良いかもしれません。
↓こんな感じのサイト。


入力してボタン押すだけなので、
とっても簡単に作成する事が出来ます。
参考リンク:呪術廻戦風のロゴジェネレーター
呪術廻戦のロゴはどうやって作る?
呪術廻戦のロゴに近づける方法について解説します。
オリジナルロゴを作る際には、作字というやり方がおすすめです。プロも、作字というやり方でロゴを作っています。
呪術廻戦のロゴは「篆書体(てんしょたい)」をアレンジすることで、本物っぽく似せて作れます。
ロゴの作り方の基礎に触れておくと良いでしょう。
参考本:ロゴのつくりかたアイデア帖
参考本:ロゴデザインの教科書
参考本:たのしいロゴづくり -文字の形からの着想と展開
などの本やyoutubeなどでも勉強することが出来ます。
または表紙をスキャンして、上からなぞるも良いですね。トレースと呼ばれる技法です。


↑こんな感じで下に画像を敷いて、ペンツールと呼ばれるものでなぞります。
ゲーム、アニメ、イラストをもっと勉強したい場合、専門学校もあり


ゲーム、アニメ、イラストを勉強したい人は、専門学校も良いですよね。好きなもので繋がれる仲間が得られます。体験会で雰囲気を確かめてみてくださいね。
>>声優、ゲームアニメーション、3DCG漫画、ノベルズ作家になるなら【アミューズメントメディア総合学院】
【番外編】呪術廻戦のロゴを見た人たちのtwitterでの反応


呪術廻戦のロゴを見た人たちの反応を紹介します。
アニメ版攻殻のロゴっぽくない?
呪術廻戦のロゴ、めちゃめちゃアニメ版攻殻のロゴっぽくない?
— 同志しろ@ロングイユ男爵ケベック副総督 (@Shiro_White1111) January 1, 2022
確かに似てるかもしれないですね。
ロゴをあつ森の中で再現した
呪術廻戦0のロゴをつくってみたよ。「戦」が入りきらなかったけど気にしない #劇場版呪術廻戦0 #呪術廻戦 #どうぶつの森 #AnimalCrossing #ACNH #NintendoSwitch pic.twitter.com/nMkFF55ljm
— ケチャップ🍅 (@gmketchup) December 29, 2021
あつ森のゲームの中で作って、使うのも楽しそうですね。
ロゴがとにかく好き
呪術廻戦はタイトルロゴが好き
— わた☁️ (@ikano_osushi95) December 28, 2021
この方のように、ロゴ自体が好きな人も多いみたいですね。


他にも鬼滅の刃のフォント、東京卍リベンジャーズも解説してるので、
合わせて読んでみて下さい。
鬼滅の刃のロゴについて
参考:【人気】鬼滅の刃のフォントや書体、字体って何?無料で手に入る?
東京卍リベンジャーズのロゴについて
参考:[東京卍リベンジャーズ]風のロゴやフォント書体はどこで手に入る?作り方を解説
スパイファミリーのロゴについて
スパイファミリー(SPY×FAMILY)のロゴやフォントや書体はどれ?作り方も解説で解説しています。
【まとめ】篆書体(てんしょたい)を元に作成されたのが呪術廻戦のロゴ


いかがだったでしょうか?
呪術廻戦のロゴは、「篆書体(てんしょたい)」をもとに、作者さんがオリジナルで作成したものになります。
「篆書体」は中国の歴史の長い書体で、おもに印鑑や銀行印、日本のパスポートに使われていましたね。株式会社白舟書体、Font Garageから、手に入れれば使うことができます。
使えるソフトは、
- アドビ製品で使える
- クリップスタジオ(CLIP STUDIO PAINT EX)で使える
でしたね。
ただし呪術廻戦のロゴは、個人使用や商用に限らず、勝手に配布などはできないので注意が必要です。
以上になります。
また、このサイトは、
個人のwebマーケティングに関しても情報を発信しています。
・ブログをうまく使いこなしたい方
・webマーケティングについて知りたい方
【必見】日記とブログの違い、収入を得るために考えるべきこととは?合わせてこちらもご覧ください。
わからないことや疑問は、
コメントにて相談くださいね。


twitterでもお気軽に問い合わせください。
@akisara_asayama
それでは。
コメント