今日は、

ブログと日記って違うの?
ブログを書いているけど、誰にも読まれず収益にならない…
ブログで収益を得る仕組みを知りたい…
このような疑問を解決します。
だいぶ前に「ブログを書いたら、月いくらになりました!」
なんてことを聞いた記憶があって、「よし始めよう。」と思った方もいると思います。
しかし、ちゃんとその裏側の仕組みを理解しないと、
永遠にバズを待つ「奇跡待ち」みたいな状態になってしまいます。
そのための知識がこの記事を読むことで得られます。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ブログと日記の違い早見表
最初に「このブログは収入用、日記用である」と分ける事は、
とても大事なことです。
次の表を参考に違いを理解しましょう。
なぜ日記のようなブログは読まれないか

最初に「なぜ一生懸命書いても誰にも読まれない状態」になってしまうのか説明します。
それは、グーグルの検索システムに沿った内容になっていないからです。
ブログへ訪れる流れを考えてみましょう。
知り合い、SNSなどがあると思いますが、グーグルからの検索で訪れる人がほとんどです。
つまり、読者の訪れやすい訪問経路を意識して書く、
(グーグルの検索システムに沿う)必要があります。
グーグルがその情報をどうやって判断しているかというと、
記事タイトルになります。
ブログ記事タイトルについて
ブログ記事タイトルの良い例と悪い例はこんな感じ。
①であれば、「youtube」「サムネ」「作り方」
②であれば、「時短」「3分」「麻婆豆腐」「作り方」
という風に検索される時の言葉がタイトルに入っています。
これを検索の「検索キーワード(検索クエリ)」と言います。
これを元にグーグルは、読者に対してあなたのブログを上位に表示します。
反対に、
こちらをグーグル検索する読者の側から考えてみましょう。
①、②もどう検索していいか分からないですよね。
つまり「検索されない」、「アクセスがない」ということになります。
まず誰も訪れないブログを作っている人は、検索キーワードを見直しましょう。
日記ブログだと読まれない理由②
次に中身に注意しましょう。
例えば、良いタイトル(ここでは検索されやすいという意味の良い)で、
仮に前で付けたような「時短、3分で作れる麻婆豆腐の作り方」と付けたとします。
しかし、中身が突然作り方を解説せずに脱線していたらどうでしょう。
「今日こんなことがありました」
「ここで、子供たちが遊んでいました」
など、延々と関係のない中身で、
「それでは、作り方を説明します」
と、なっていたらどうでしょう。
検索して、麻婆豆腐の作り方を知りたい方からするとかなり遠回りになります。
これも読まれにくいブログになっている原因の一つです。
つまりグーグルの検索エンジンから、読んでもらう人=読者を獲得するには、
タイトルと記事が検索したい人に沿っていることが大事になります。
これが現在のアクセスの来る(検索上位に表示される)ブログの条件になっています。
芸能人のブログがたくさんの人に見られるのは、
テレビでその存在を知って、例えば「本田翼」「ブログ」と検索されるから、
アクセスが集まることになります。
日記とブログの違いは、検索してもらいやすいかどうか

つまり、検索した人に対して、
- 検索してもらえるキーワードを含んだタイトル
- 検索結果に答えている内容
この二つが重要になります。
この二つを含んでいるのが、収入になるブログ。
この二つから外れているのが、日記のブログになります。
こちらは必ず抑えましょう。
ブログ記事の書き方
ブログにおいて大事なことは、検索キーワードの意図に沿うことです。
検索意図に沿って文章を書いていくと良いでしょう。
検索意図に沿ったブログの書き方は、【未経験でOK】読まれるのはここが違う!ブログの文章書き方完全解説で詳しく解説しています。
趣味を共有したいなら、インスタ、アメブロなど


「趣味を共有したい場合は、どこがいいの?」
趣味友達が欲しい、自分の趣味を見て欲しい、
そんな方は今だとインスタがいいのではないかと思います。
手軽にタグで、相手の投稿を探してフォローし合えますし、
気軽にコメントもできますよね。
またアメブロなどグーグル検索の影響されない、
固定で人が多い場所も良いと思います。
日記ブログの利点
とはいえ日記ブログにもいいところがたくさんあります。
- 文章を書く訓練になる。
- 文章を通じて交流できる。
「とりあえず文章書いてみたいな」という方には日記ブログはおすすめです。
ただ検索システムに沿った記事を書けないとアクセスが少ない所はあります。
そこは割り切りましょう。
ブログで収入を得る仕組み


ここで、ブログで収益を得られる仕組みについて解説します。
収益には、3つの種類があります。
- グーグルアドセンス
- アフィリエイト
- 自分の商品
の3種類です。
ブログで販売できる商品①グーグルアドセンス
こちらは、グーグルから配信される広告になります。
クリックされることによって収益になります。
自分のサイトの好きな部分に貼り付けることができます。1クリック数十円ほどです。
広告の内容は記事によって自動で決まります。審査に通る必要があります。
ブログで販売できる商品②アフィリエイト
こちらは、各広告主が出す広告になります。
特徴としては、
- 高単価
- サービスの申し込み完了で報酬
クリックされるだけで収益発生のアドセンスと違い、高単価、サービスの申し込みで収益の発生である分、しっかりこれに申し込むメリットを読者さんに訴求できるかがポイントになります。
セールスライティングの知識が必要になってきたりするので、
中〜上級者方向けになっています。
また、この広告を扱っている会社を
アフィリエイト・サービス・プロバイダ(=ASP)と呼びます。
などが有名な会社になります。
ASPについては、【ASPはこれ!】アフィリエイトASP会社オススメ10選【厳選】で詳しく解説しています。
ブログで販売できる商品③自分の商品
最後は、自分の商品です。
もし、会社を経営してい会社を経営していたり、
個人で経営している整骨院、美容師、税理士などであれば、
自分の商品をそこで販売することも可能です。
難易度はアフィリエイトと同じぐらいです。
「うわ、難しそうだなあ〜….」と感じた方もいらっしゃると思います。
そんな初心者の方にオススメなのは、アドセンスからスタートすることです。
ブログで収入を得たい方は、独自ドメインとワードプレスが必須


以上の3つが、代表的なブログで収益を得る手段になります。
ブログで収益を得たい方は、
独自ドメインを取得してワードプレスを立ち上げる必要があります。
ドメインとは、
グーグルであれば、https://www.google.co.jp
ヤフーだと、https://www.yahoo.co.jp
このサイトであれば、https://dropsl-blog-seo.tokyo/となります。
ネット上の住所みたいなものです。
独自ドメインとは、完全にあなたが1から取得したドメインになります。
そしてワードプレスは、ブログを書くためのPC用のアプリです。
こちらの2つを揃えることで、
グーグルアドセンス、アフィリエイトが使えるようになります。
アドセンス、アフィリエイトがしたい方は、
独自ドメイン、ワードプレスが必要になります。
ブログ運営の道具について詳しく知りたい方は、【これで準備OK】ブログアフィリエイトに便利なツール道具・必要なもの最終チェックで解説しています。
ブログのジャンルの決め方
「ジャンルはどうやって決めれば良いのだろう…」
そんな疑問をお持ちの方も多いかと思います。
ブログではジャンル選びが重要です。
特に、
- YMYL
- 法律
- 薬機法
には注意が必要です。
【これで失敗しない】ブログのジャンルが決まらない時の対処法でジャンルの決め方を詳しく解説しています。
ブログがうまく書けない
ブログを書いていく内に、
- 書くネタがない
- 継続できない
など様々な悩みが出てくると思います。
様々なブログに関する悩みは【超完全版】ブログを書けない悩み別対処法(ネタがない、毎日更新、思いつかない、継続)で詳しく解説しています。
【まとめ】ブログと日記の違いとは
いかがだったでしょうか?
ブログとは、
読者が求める検索キーワードを含んだタイトルを付けた、読者の悩みや知りたいことに答える無料コンテンツサイト
どうでしょうブログ=日記を想像していた方からすると、全然違ったものに映るのではないでしょうか?
こちらが現在のブログとなっています。要するに個人のwebメディアですね。
以上です。
ご参考になれば幸いです。
わからないことや疑問に思ったことは、コメントにてお知らせくださいね。


twitterでも気軽にお声がけください。
@akisara_asayama
それでは。
コメント