夜は、落ち着きますね。
ブログが書けるとこんなメリットがありますが、
- 文章が上達する
- ブログのファンが増える
- フォロワーが増える
- 仕事につながる、収益が上がる
とても魅力ありますよね!しかし、

文章書くのが続かない…
ブログ書いてるけど、文章力なさすぎてつらい…
ブログ運営挫折しそう…
このような状態の方も多いのではないでしょうか?
「ブログ書いてるけど、やっぱ続けるのって大変だよなあ〜….」この気持ちはよく分かります。僕も文章力が無さすぎて、挫折したことが何回もあります。継続力って大事ですよね。
ただ結論から言うと、ブログは書いていけばなんとかなるもの。
また継続のコツも解説しています。あんまり文章的に正しいとか、構成がどうとか考え出すとキリがなくなります。あまり考えすぎなくて大丈夫です。
ほとんど悩まずにブログを書き進めれるようにこの記事をぜひ参考にしてみてくださいね。
【まずはこれ】状況別ブログが書けない悩み

状況別にブログが書けない悩みを一覧で書きました。
クリックすることで各項目に飛べます。
いまからブログ始めようと考えている超初心者さん編
いまからブログ始めようと考えている超初心者さんは、
このようなつまづきを想定してみました。
これを一つずつ解説していきますね。
クリックで見出しに飛べるようになっています。
ちょっと書き慣れてきた頃のブログ初心者さん編
このようなつまづきを想定してみました。
これを一つずつ解説していきますね。
クリックで見出しに飛べるようになっています。
1ヶ月〜半年のブログ中級者さん編
このようなつまづきを想定してみました。
これを一つずつ解説していきますね。
クリックで見出しに飛べるようになっています。
半年以上〜ブログ上級者さん編
このようなつまづきを想定してみました。
これを一つずつ解説していきますね。
クリックで見出しに飛べるようになっています。
【いまから始める超初心者さん】ブログが書けない時に見直したいこと

まずはいまから始める超初心者さんに向けて、
ブログを書けない時に見直したい事を紹介します。
↓それでは、一覧です。
ブログって本当に結果が出たり、未来につながるのかな?
「ブログって本当に結果が出たり、未来につながるのかな?」
こんな悩みもあると思います!
対処方法はこれ↓
対処法:ブログのメリットを知る
ブログのメリットは、
ポジショントークも含めて笑
こんなにありますよ。
自分は実際に、
- 文章が好きになった
- 履歴書で面接官に響く文章が書けるようになった
- メール、チャットツールの伝達ミスがなくなった
- メルカリなど、ちょっとした文章が必要な時に伝わる文章がわかった
- インスタ、twitter、youtubeの台本、ちゃんと響くコンテンツが作れるようになった
- webマーケティングで結果が出た
など私生活でめちゃめちゃ良いことがありました。
もちろん収益も上がります。
ちっちゃいことですが、やっぱりコミュニケーションはどんなところでも必要ですよね。
「伝わる」ってめっちゃプラスになるんだなと思っています。
あと、ツイッターだけで彼女ができたこともあります笑
文章力ありがとう!笑
タイピングって本当できるようになるのか
「タイピングって本当できるようになるのかな?」
こんな悩みもあると思います。
実はタイピング苦手でブログ無理かもって人も多いのではないかと思います。
対処方法はこれ↓
対処方法:ゲームで楽しく学ぶ
人が何かを学びたいって言う時に、
必ずオススメしていて、めちゃくちゃ効果があるのが「漫画」「ゲーム」です。
例えば、ビジネスの難しいことなどは、
「マンガでわかる」って言うシリーズがあったりしますし。
操作がわからないものは、ゲームで学べたりします。
ぜひゲームを活用してください。学びのハードルを下げてくださいね。
こんな感じのかな?
「漫画」「ゲーム」で勉強ダサくない?って言われた場合、全然無視でOK。
勉強は真面目にやるもの!って、頭固くなってる人のことは無視しましょう!
ブログだけじゃなく何事も続けてこれなかったけど大丈夫かな?
「ブログだけじゃなく何事も続けてこれなかったけど大丈夫かな?」
こういう悩みの人も多いかと思います。
今まで何かやりきった経験が少なく、
イマイチ自分に自信を持てない人もいらっしゃいますよね。
対処法はこれ↓
対処法:小さな階段をしっかり登ろう
自分自身の経験、プラス指導させていただいていることも含めて、
うまくいく人に共通するのは、小さな階段を作るのがうまいというのがあります。
逆に失敗しやすい人の特徴として、
こういった場合が多いです。
とりあえず、1日5分ブログのことできればOKぐらいから、
スタートすることがオススメ。
ハードルを低くしてそれができるようになったら、
どんどん上を目指しましょう。
あと、しっかり自分を褒めることも大事だと思います。
女性に多いのですが、イマイチ自分に自信が持てなくて、
「自分なんてまだまだなので…」
みたいな人も多いのですが、これも挫折していく人に多い特徴です。
しっかり出来ている事は、出来ている事として認識しましょう!
コメント欄にできたことを書いてもらえれば、僕の方でしっかり褒めます笑
ぜひ、自己評価をあげて継続していきましょう!
ブログに飽きてしまわないかな?
「ブログに飽きてしまわないかな?」
このような人も多いかと思います。
対処方法はこれ↓
対処方法:飽きてOK
対処方法は、飽きても大丈夫です!
飽きることは、人間の自然な感情です。
もし、そういう飽きることを心配するなら、
まず動いてみる、書いてみることが大事です。
その結果合わなかったことが分かっただけです。
また合わなかったとしても自分を責めないようにしましょう。
他のものがすぐ見つかりますよ!
まず動いてみましょう!
ブログで書けるような強みがない
「ブログで書けるような強みがない」
このような悩みにぶつかる人も多いと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:まずは興味で動く、深掘りをする癖をつけるとかなり良い
最初はただの興味でいいと思います!
「なんか面白そう!」を大事にしてください。
いきなりそんなすごい専門家になる必要はないです!
どんなすごい選手もサッカーボール蹴るの面白いと思って始めたはず。
もし伸び悩んだら、ちょっと深掘りする癖をつけると良いです。
例えば、「今日は1000文字書けた、じゃあ明日は1100文字を書こう。」
みたいな感じで、ちょっと深掘って行きましょう!
スライムが倒せるようになったら、次ドラキーを倒すイメージで取り組むと、
めちゃくちゃ物事が上達しますよ!
ブログに限らない話です。
ブログ毎日更新できるかな
「ブログ毎日更新できるかな」
こう考える人も多いかなと思います。
こう対処しましょう!
対処方法:最初の毎日更新はした方が良い。でも…
最初のうちは毎日更新するのは、
めちゃめちゃ効果があります。
人が習慣化するのに必要な日数って知ってますか?
習慣になるのは、「3週間〜254日」と実験データからわかっています。
つまり、毎日更新できれば習慣になりやすいです。
最初のうちは、毎日更新ぜひ頑張って欲しいです。
しかし、途中で気づくと思いますが、
1000文字の記事を毎日生産するよりも、
10000文字の方がアクセスは集まりやすいです。
グーグルはしっかり内容があるものを評価する傾向にあるので、
1000文字の記事を書くなら10本書くなら、
10日間で10000文字の記事を書いた方が、
長期的にはプラスになります。
これは、グーグルのアルゴリズムを考えれば、
わかることでグーグルは毎日更新のブログを優遇します!
とは言ってないからですね。
ぜひ、更新に慣れてきたらコンテンツにこだわりましょう!
ブログに変なアンチがこないかな?
「ブログに変なアンチがこないかな?」
こういう人もいるかなと思います。
ブログに変なアンチが来ることはなかなかありません。
たまーに営業メールが問い合わせが来るのはあるかな?
ただ、アンチはブロックできます。
コメント欄の部分を「手動で承認する」にすればOKです。
「手動で承認する」にしておくと、こちらでコメント欄に載せるか、
ゴミ箱行きにするか決めることができます。
安心してくださいね!
ブログにかけた時間が無駄になったらどうしよう…
「ブログにかけた時間が無駄になったらどうしよう…」
こういう人もいるかなと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:大体のことは失敗からスタートします。失敗を成功に持って行くぐらいの男っぽさが必要。
失敗したらどうしよう。
こんな時は、強引さが必要です。
失敗するのは普通のことなので、
それを成功まで持って行く強引さが何事にも必要です!
「自分むりかも」
というのは僕自身も何度もやってきてますが、
それを乗り越えると良いことが待っているのが多かったです!
ちょっとベタな表現ではありますが、
みんなが言う諦めない気持ちって本当に大事だなと思います。
強気になるって言うのも、実はものすごいスキルかも知れませんね!
【ちょっと慣れた初心者さん】ブログが書けない時に見直したいこと
ブログにあんまり向いてないのかもしれないな
「ブログにあんまり向いてないのかもしれないな」
このような悩みも多いと思います。
↓対処方法はこちら
対処方法:アクセスが集まってくると面白くなります
あんまり向いてないと思った時は、アクセスを見ると良いですよ!
しっかりブログに訪れている人のことを知れば、
あなたの記事が役立っていることがわかり手を抜けないはず。
アクセスはあなたのサイトが調べ物に役立っている証拠。
この第一の壁を乗り越えると楽しくなってきます。
しっかりアクセスが集まるところまで頑張りましょう!
ちょっとデバイスが合ってないかもしれないな
「ちょっとデバイスが合ってないかもしれないな」
そんな時は、デバイスを変えてみましょう!
個人的にはmacbook airが一番良いです。
軽くて持ち運びやすいのはもちろん!
デザイン的にもシンプルでどこで使っても恥ずかしくないです。

↑使ってるmacbook
- 薄くて軽い
- 壊れにくい
- オシャレで使っててテンション上がる
macbook airについては、【永遠の憧れ】2022MacBook Air M1モデルの評判口コミを紹介!で解説しています。
ブログにあんまり時間が取れないな
「ブログにあんまり時間が取れないな」
そんな時は、普段からブログのネタ集めをしておくと良いですよ!
対処方法:ブログの型を頭に入れておいてネタを集める
【未経験でOK】読まれるのはここが違う!ブログの文章書き方完全解説!で解説していますが、
ブログは読者の疑問を解決するとめっちゃ読まれるブログが出来上がります。
世の中の人がたくさん疑問を持ちそうなことはなんだろう?
どんな回答がウケるだろう?
そんなことを考えながらネタを普段から収集すれば、
時間がなくても書きやすくなりますよ!
↓ブログの基本構成はこちらから
ブログに書けるネタがないな
「ブログに書けるネタがないな」
これは1つ上の見出し、「ブログにあんまり時間が取れないな」を、
合わせてみてもらいたいのですが、
サジェストワードも活用してもらうと
テーマが見つかりやすくて良いと思います!
例えば「サッカー 蹴り方」で調べると↓


このようにテーマがたくさん出てきます!
年齢別で蹴り方を知りたい人が多いんだなということがわかりますよね?
サジェストワードを使うと、テーマが見つかりやすくなりますよ!
ブログで納得のいくものが書けないな
「ブログで納得のいくものが書けないな」
こんな人も多いかと思います。
ちょっと完璧主義になっているかもしれませんね。
↓対処方法
対処法:文章やデザインにこだわりすぎない
対処方法は、あまりこだわりすぎないこと!
最低限、気をつけるべきことは誤字脱字ぐらいじゃないでしょうか?
冒頭でも言いましたが、あまり考えすぎるのは良くないです!
ブログに正解はないと思うので、最初の記事はあなたの自己満足でも充分だと思いますよ!
文章の書き方は、【未経験でOK】読まれるのはここが違う!ブログの文章書き方完全解説!
デザインが気になる人は、有料のテーマを使うと良いと思います!
サクッとデザインが完璧になるので、
デザインが気になって気になって、全然記事に向かえない!そんなあなたは、
- サクッとオシャレなデザインが完成
- メンテナンス不要
のブログテーマを使いましょう。
ここに時間を使って永遠ループする人をたくさん見てきました….
有料テーマは、「ザ・トール」一択!


【2022】ザ・トールWordPressテーマの評判口コミ感想を紹介で解説しています。
ブログ1記事に時間がかかりすぎるな
「ブログ1記事に時間がかかりすぎるな」
このような悩みを持つ人も多いかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:ブログは7割の完成度でOK
ブログは7割の完成度でアップロードしてOKです!
ブログは追記が簡単にできるのでまずは7割で出しましょう。
「ブログは〇〇〇〇〇〇を書くべき」
こういう情報多くないでしょうか?
たくさん情報をインプットすればするほど
「あ、こうしなきゃいけないんだ…..」と
自分の文章に制限をつけることになると思います!
楽しく書いていたはずなのに気づけば楽しめない…..と
なっている人も多いのではないでしょうか?
発信の情報が全部正しいとは限りません。
というか、それがあなたに当てはまるかどうかはまた別のことです!
やはり、楽しんで書いていた時の気持ちの方が大事なんではないでしょうか?
インプットするのはほどほどにしましょう!
7割も完成度があれば、まずは全然OKですよ〜!
ブログって思ったより楽しくないな
「ブログって思ったより楽しくないな」
書いててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:半年は続ける
対処方法は、
どうしても厳しい場合、半年続けて見極めましょう!
ポジショントークにはなりますが、
やはり「伝わる力」というのは大きいです。
youtubeの構成を考えるにしても、
何か履歴書を書くにしても、
メルカリに出品するときでも、
文章の構成次第で伝わったり伝わらなかったりします。
そういった力をつけるためにブログを書く訓練はとても役に立つんですね。
きちんと伝われば、
- 物が売れる
- ファンができる
- ビジネススキルが上がる
こういった力を身につけるためにも、ぜひ半年間だけでも継続しましょう!
コメントでの報告待っています。
ブログ友達ができないな
「ブログ友達ができないな」
書いててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:ツイッターを使う
ブログと並行してツイッターを使うと友達ができやすいです!
浅山のアカウント(@akisara_asayama)に、申請してもらってもいいですし
#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい #ブログ書け #ブログ仲間と繋がりたい
などのハッシュタグを含めてツイートすると良いかなと思います!
フォロワーとの交流をぜひ楽しんでくださいね!
【1ヶ月〜半年の中級者さん】ブログが書けない時に見直したいこと


ギリギリ書いてはいるけど、ブログ更新進まないな
「ギリギリ書いてはいるけど、ブログ更新進まないな」
書いててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:ブログの型を頭に入れておいてネタを集める
これは、上の方でも解説しましたが、
【未経験でOK】読まれるのはここが違う!ブログの文章書き方完全解説!を読んで欲しいのですが、
・世の中の人がたくさん疑問を持ちそうなことはなんだろう?
・どんな回答がウケるだろう?
そんなことを考えながらネタを普段から収集すれば、
時間がなくても書きやすくなりますよ!
1日5分でもいいのでネタ集めをしましょう。
↓ブログの基本構成はこちらから
ブログにアクセスこないな
「ブログにアクセスこないな」
書いててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:いくつかのポイントを見直そう
いくつかポイントを見直してください!
- タイトルに読者に検索してほしい言葉が入ってるか
- 上位にある記事の内容と自分の内容を比べて、コンテンツが少ない場合は増やす。
- 関連するものを内部リンクでつなぐ。
タイトルには必ず読者が検索するであろう言葉を含めてくださいね!
検索上位にある記事と自分の記事を比べましょう!
明らかに文字が少ない、画像がない、わかりにくい場合は、
ブラシュアップすると上位にきやすくなりますよ!
関連する記事は内部リンクでつなぎましょう。記事同士が強くなります!
それでもうまくいかない場合は、コメントで相談くださいね!
ブログもう辞めそう…
「ブログもう辞めそう….」
書いててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:何を目的にしてたか思い出す
そんな時は、ぜひ最初にどういうために、
ブログを書いていたのかを思い出しましょう!
- めちゃくちゃ面白い記事を書いて、バズりたい
- 誰かの悩みを解決したい
- お客さんを呼びたい
- 友達を増やしたい
など、狙いがあったはず!
その目的を達成するまで、頑張って続けましょう!
方法がわからない時は、
コメントで相談くださいね!
ブログの思ったより文章が上手くならない
「ブログの思ったより文章が上手くならない….」
書いててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:何を改善したいかを明確に
文章のうまさと言っても、いろんな側面がありますよね。
切り口を考えましょう!
- ブログにおいて読みやすい文章にしたい
- 読者の心に響く文章にしたい
- 文法の間違いをなくしたい
- 物を買ってもらえる文章にしたい
などなど。
まず最初に改善したいことを明確にしましょう。
また、ライティング専門のスクールを紹介します。
一人で作業すると孤独が辛くなって作業できない場合があると思います!
そんな人には講師に質問できる、仲間もできるスクールに通う、
そんな選択肢もありではないでしょうか。
それがライティングハックス。
【判定】ライティングハックスは初心者でも大丈夫?スキルが身につくのか?の記事で解説しています。
ライティングハックスの特徴は、
- 完全オンラインで完結
- 講座買い切りで追加料金なし
- パソコン初心者からプロのwebライターになれる
となっています!
ブログのファンが増えない
「ブログのファンが増えない….」
書いててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:誰か一人に向けて書く
プロの作詞家は歌詞を書くときに、
誰か1人のことを思い浮かべながら歌詞を書くそうです。
そうすることで具体的に文章のアイディアが浮かびます。
僕も記事を書くときには、必ず誰向けの記事なのかを考えるようにしています。
この記事ではあれば、ブログ始めたての初心者さん向けですよね!
この考え方で悩まなく文章を書けています!
ブログから仕事につながらない
「ブログから仕事につながらない」
書いててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:記事が仕事向けの方向で書けているか再チェック。
このような悩みを受けて記事を見せてもらうと、
全然関係ないプライベートの記事を書いてしまっているケースがあります!
これだとあなた自身は知ってもらっても、
何ができる人なのかわかりません。
例えば、介護士の方であれば、介護のやり方、やってよかったこと。失敗したこと。
たくさん経験してできたノウハウがあると思います。
「【これだけはするな!】介護士の私が現場で犯した失敗談を話します!」
などで記事を書けば、めっちゃめちゃ読まれるよ!
ブログ伸び悩んでるな
「ブログ伸び悩んでるな」
書いててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:記事をリライトしよう
新規記事を量産してもいいですが、過去記事を見直しましょう!
そこで、「あっこれもっと今なら詳しく書けるぞ!」
というものが絶対あるはずです。
そういう記事をリライトすれば、上位に上がる可能性が高いです。
必ずリライトしましょう!
ブログ以外に他に楽しいことを見つけてしまった
「ブログ以外に他に楽しいことを見つけてしまった」
書いててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:他のSNSに浮気OK
他のSNSが魅力にうつる時があると思います。
他のSNSでもブログと同じような考え方で取り組みましょう!
導入文→内容→内容→内容→まとめ
youtube、ツイッター、インスタでも使える考え方です。
この構成でやれば、リスナー、フォロワーにめちゃめちゃ響きますよ!
ブログは、どんな発信にも使えるベースだね!
【半年以上の上級者さん】ブログが書けない時に見直したいこと


半年以上続いた上級者さんに向けてチェックポイントを紹介します!
ブログイマイチ伸びないな
「ブログ伸び悩んでるな」
書いててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:リライトして、さらに関連記事を書こう
まず最初に前に書いた記事を見直してください!
今ならもっと詳しく書けるはずです。
その記事を蘇らせましょう!
プラスして、その記事に関連した記事を書きましょう。
その記事同士を内部リンクでつなげてあげると、
SEOで上位表示されやすくなります。
ぜひ、やりましょうね!
ブログの記事であんまり読者が思った行動してくれないな
「ブログの記事であんまり読者が思った行動してくれないな」
書いててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:ライティングの型を見直そう
ブログで何かを伝えたい場合には、
伝わりやすいライティングの型というものがあります。
PASONAの法則をしっていますでしょうか?
セールスライティングにも使われるもので、
要するにうまく情報を伝えて読者に最後何かをしてもらう文章の型です。
効果はバツグン!PASONAの法則は必ずマスターしましょう!
ブログに飽きてしまったな
「ブログに飽きてしまったな」
書いててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:成果が出ていれば飽きてOK
成果が出ている場合、別の媒体(SNSなど)に展開していくのは良いと思います。
ただ、うまく成果が出てない状態で先に進んでしまうのは完全NG!
しっかりスキルに落とし込むまでは、ブログで頑張りましょう!
うまくいってないことが何かありましたら、
コメントで相談ください。
ブログ、ダラダラ続けてしまって気づけば1年経ってるな
「ブログ、ダラダラ続けてしまって気づけば1年経ってるな」
書いててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:記事別に目的を考える
記事別に目標を明確にしましょう!
アクセスが欲しい記事なのか、
収益につなげる記事なのか、
どうしても書きたい意見を言いたい記事なのか。
1つの記事に対して1つの目的を最初に考えましょう。
アクセスも収益も意見も全部欲しいとなると、
何を書いているのかわからなくなる可能性大!
そうなってしまっている方は、1つの記事に対して1つの目的を定めてあげると良いでしょう。
またスクールに通って本格的に学ぶのも大事。
趣味のブログから一歩脱却できます。
ブログで結果を出すために講師に質問できる、仲間もできるスクールに通う、
そんな選択肢もありではないでしょうか。
それがライティングハックス。
【判定】ライティングハックスは初心者でも大丈夫?スキルが身につくのか?の記事で解説しています。
ライティングハックスの特徴は、
- 完全オンラインで完結
- 講座買い切りで追加料金なし
- パソコン初心者からプロのwebライターになれる
となっています!
完全にブログが趣味になってしまったな
「完全にブログが趣味になってしまったな」
続けててこう思った人も多いのではないかと思います。
対処方法はこちら↓
対処方法:目標を思い出す
最初に定めた目標を思い出すのが大事です。
しっかりとした仕事、副業が目的なのであれば、キーワード、記事を見直す。
読者が満足できるようにリライトするなどしましょう!
アクセス解析は超重要!
読者の動きを把握しましょう!
何かありましたらコメントで相談くださいね〜。
ブログについて


このサイトでは、ブログの書き方も詳しく解説しています。
ブログの書き方
ブログでイメージするべきは、読者の悩み解決です。
詳しい書き方は、【未経験でOK】読まれるのはここが違う!ブログの文章書き方完全解説で解説しています。
また継続ができない等の悩みは、【超完全版】ブログを書けない悩み別対処法!(ネタがない、毎日更新、思いつかない、継続)を参考にしてください。
ブログのジャンルの決め方
ブログのジャンルを決める際には、
- YMYL
- 法律関係
など避けなければ、いけないジャンルがいくつかあります。
【これで失敗しない】ブログのジャンルが決まらない時の対処法で詳しく解説しています。
ブログ運営に必要な道具
ブログ運営ついて、必要な道具を確認しておきたい人は【これで準備OK】ブログアフィリエイトに便利なツール道具・必要なもの最終チェックの記事で詳しく解説しています。
【まとめ】ブログを書けないことに悩む必要な全くなし


いかがだったでしょうか?
ブログは、なかなか続けるのが大変だと言われている世界…..!
自分を追い込まない、誰かを頼るなどなど頼ることができるのも立派なスキル。
自分に厳しすぎる人は向いていないかもしれません!
あまり自分を追い込まないようにしましょう。
何かありましたら、ぜひコメント欄で相談してくださいね〜。
楽しいブログライフを!一緒に頑張りましょう。
わからないこと、疑問に思ったことはコメントにてお知らせくださいね。
それでは。
コメント