今日は、とても天気が良かったです。
今日は、

読まれやすいブログのジャンルってありますか…?
収益化できるとしたらどうすればよいのか…
方法を教えてほしい!
このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。
ブログで必ず出てくるジャンルの話「収益化しやすいブログのジャンルってあるんでしょうか?」
結論から言うとあります。「自分が興味があって市場が伸びているジャンル」を選ぶのが一番良いです。
自分だったらIT/webで考えます。
ビジネスにおいても伸びているジャンルが何事にも有利。
人が欲しいと思ったり、便利なものは売れやすいです。
逆にマニアックなもの、今後無くなっていくものこういうものは選ばない方がいいでしょう。
昔好きだったものが、なくなるのはもちろん残念ですが….
「砂漠で喉がカラカラな人に水を売ってあげるのが商売。」
ここで変にサウナスーツを売る必要はないと思います。素直にスッと水を渡すだけ。
ぜひこの記事を読むことで、ブログにおける読まれやすいジャンルを知ってくださいね。
ブログのジャンル一覧

ブログに正解のジャンルはありませんが、何も情報がないと何から手をつけていいのか混乱すると思いますので、よくあるジャンルを一覧で表示します。
通販 | 健康 | 美容 |
グルメ食品 | ファッション | 旅行 |
金融・投資・保険 | 不動産・引越し | 仕事情報 |
学び・資格 | 暮らし | webサービス |
インターネット接続 | エンタメ | ギフト |
スポーツ・趣味 | 結婚・恋愛 |
こんな感じとまあ、全部対象ですね笑
ブログで読まれるジャンルとは
ブログで稼げるジャンルの探し方

ブログで稼げるジャンルの探し方を説明します。
①市場の伸び
株式投資なんかに詳しい人には得意かもしれませんが、市場の伸びの予想をしながらジャンルを考えると良いです。
「え?そんな未来予想なんてできない…」と言われてしまいそうですが、そんなに難しくないです。最近身の回りでは何が流行っていますか?
2021年だと流行ることが全く嬉しくないですが、コロナが流行りましたよね。東京オリンピックの開催もあったりしましたし。新しい技術であれば、今後は電気自動車の期待が高いですし。世界的な問題で言えば、二酸化炭素の環境問題がありますよね。
例えば、コロナになってオンラインで完結するオンラインスクールの需要などが出てきました。オンラインで注文できるウーバーイーツ。アマゾンプライムビデオ、ネットフリックスなどの利用が増えましたね。
これらの広告を貼っていたブログは軒並み月の売り上げが上がって、月何百万円という人がいます。
このように市場は常に変化するので、その時にうまく広告を貼れるようなブログを作れば、売り上げができるということになります。
やってはいけないことは、今後需要が減っていくジャンル。例えば、紙の本など。これらは、電子書籍に代わっていくと言われています。もちろん紙が好きな人もいます。それは問題ないですが、今後需要が減っていく分野はあまり良くないですね。
グーグルトレンドというサイトを使うと、みんなが何を気にして検索しているかがわかります。こちらも参考にしてみて下さい。

↑こんな感じでみんなが気にして検索した言葉が集計されています。大体は、テレビや芸能人スポーツが多いですね。
トレンドを意識することはそんなに難しくないです。ニュースやネットで簡単に情報は集まります。
②市場を意識して、自分の興味のある分野
その次に考えてほしいのが、自分の興味です。前提として、市場はマストで意識してほしいところです。その上で、自分の興味のある分野で考えましょう。
なぜ興味がある分野がいいかというと、結局ブログを書くということは、書きながら自分の勉強にもなるからです。ブログを書くためには、情報収集が大事になってきます。
その時に自分が面白いと思っていれば、情報を集めるのに苦にならないからです。
例えば、コスメマニアの人であれば、そんなにコスメに詳しくなっても損じゃないですよね?他には、ラーメンマニアの人なら、ラーメンの情報を集めるのは苦ではないはず。
もちろん飽きはあると思いますが。アイドルオタクでもなんでも良いです。(ただし、市場の意識はマスト。)
これを「自分の好き」じゃなくて、わざわざ「自分の興味」にしたかは理由があります。
「自分の好き」から起点で書いてしまうと、例えば市場に対する意識がないと、自分の好きなアイドルで書いてしまいます。
「え?ダメなの?」
はいダメです。ここがちょっと厄介で、市場の意識がある場合、自分がアイドルが好きなのであれば、「今流行っているアイドルは何?」から発想して、「今だったら坂道シリーズのアイドルだな、乃木坂かなあ?」となります。
これがみんなが求めていることです。好きから発想すると失敗するパターンとして自分だけが好きなものを書いてしまう可能性があります。
もちろん好きなことを書くときがあってもOKですが、バランス良くしましょう。いろんなアイドルに詳しいブログの方が人気が出ませんか?
ラーメンだと、「ちょっと飲食なので今はコロナで厳しいな。ラーメンって歴史が長いから、ちょっと国内で市場が伸びていく可能性はどうなんだろうな、海外にチャンスアリかな?」と考えてみたり。
コスメであれば、自分が好きな製品にプラスして、「今どんな新しい製品が伸びていくんだろう。今までなかった最新の技術を使った製品はあるかな。」みたいな感じで考えて記事を書きましょう。
ブログでジャンルを選ぶ際の注意点

ブログでジャンルを選ぶ際の注意点を挙げておきます。
高単価のジャンルを選ぶ
まず、高単価のジャンルを選びましょう。需要が高くて、ちょっとライバルが多いですが、それでも高単価のジャンルがいいです。
ブログって高単価ジャンルがいいの?【結論:高単価一択です】こちらの記事で解説しています。
高単価の考え方をマスターしましょう。
病気、法律の情報を扱わない
命に関わるような病気(癌、成人病、妊娠出産)や、法律関係のブログは書くのはやめておきましょう。病院や法律事務所、国の期間が検索で上位に上がってくるようにグーグルが対策しています。
ただし全てがダメだというわけではありません。ダイエットや脱毛は大丈夫です。失敗を避けるためにも病気、法律の情報を扱わないようにしておきましょう。
ブログ 稼げないジャンル
おすすめのブログアフィリエイトのジャンル5選


それでは、おすすめのジャンルを紹介します。ただ、個人の属性にもよりますので、無理にあなたの興味のないものは選ぶ必要はないですが、おすすめのポイントも併せて紹介するので考え方を真似してみてくださいね。
①プログラミングスクール
おすすめ度:★★★★★
プログラミングスクールはかなりオススメです。その理由の一つにプログラミングは小学校でも取り入れられ始めています。
これからしばらくの間ずっと需要があると思います。コロナでオンラインでのスクールも有効性が高いということが証明されてきました。コロナが終わっても特にオンラインで完結する学校は一定数認められていくと考えています。
20代でパソコンやスマホを使わない人はほぼいないぐらいになっている状況からもITに強い人材は今後も求められる傾向が高いと言えます。
②男性美容
おすすめ度:★★★★★
男性美容も今後伸びていく可能性が非常に高いです。20代の男子でも化粧品が当たり前の意識の高い人が増えていますし、男性脱毛も人気です。美容に興味がある女性でも男性向けに記事を書くことで支持が得られると思います。
この辺りは、20代から10代に連鎖して、下の世代にどんどん広がっていくジャンルだと思います。
③インターネット開設
おすすめ度:★★★★★
インターネット開設は昔から人気のジャンルでライバルも多いジャンルではありますが、全然問題ありません。なぜなら新商品が出やすいジャンルで、どんどん新規で参入してもチャンスがあるジャンルです。例えば、過去を見てもwifiルーターからモバイルwifiに移り変わってきています。
これからだと5Gに買い替える人が大量に出るはず、そこがチャンスだと考えています。
④食事宅配
おすすめ度:★★★★
食事宅配も今後伸びるジャンルだと思います。ウーバーイーツもそうですし、単身の人に向けての食事の宅配の便利さが認められつつあったものが、コロナで加速したと思っています。食事については誰でも書きやすいのと単価がちょっと低めなので、星4としています。
⑤ゲーミングPC
おすすめ度:★★★★★
ゲーミングという言葉を聞いたことがありますでしょうか?これも若い人を中心に流行っていてe-sportsなんて言葉がありますよね。ゲーミングデバイスでは例えば、ヘッドホンやマウス、チェア、キーボードなどがありますが、その中でもおすすめなのが、自作のゲーミングパソコンです。
自作でゲーミングパソコンを作る人が増えています。30万円ぐらいかけて作る人が多いジャンルで非常に高単価のものになります。BTOパソコンとも言われていたりします。
アフィリエイト 穴場ジャンル
ブログジャンル ランキング
アフィリエイト 高額案件 一覧
ブログ ジャンル 決まらない
ブログの準備をしよう
ブログに必要な道具は、「【これだけでOK】ブログアフィリエイトに必要なモノ最終チェックリスト」を見ましょう。
必要な道具は、こちらで解説しています。
ブログの書き方
ブログの書き方は記事でも勉強できるようになっています。
【超完全版】ブログを書けない悩み別対処法!(ネタがない、毎日更新、思いつかない、継続)
【未経験でOK】読まれるのはここが違う!ブログの文章書き方完全解説!
この二つをご覧ください。
まとめ


いかがだったでしょうか?
ぜひ市場の伸びと自分の興味がある分野で、考えてみてくださいね。
自分の好きなジャンルにしてしまうと好きなことだけ書きがちなので、
多少の一歩引いた客観性を持ちましょう。
イメージは「その分野でちょっと先を行く先輩のイメージ」がいいと思います。
疑問を持って検索してくるの人に丁寧に説明してあげる感じで書いてあげるとタイトルと、
内容がバッチリ噛み合ってアクセスのあるブログができあげると思います。
頑張って取り組んでみてくださいね。
ASPに登録がまだの人は、【ASPはこれ!】アフィリエイトASP選び方とオススメ10選【厳選】から登録してくださいね。
わからないことはコメントでお知らせくださいね。


ツイッターでも、お気軽にお問い合わせください。
(@akisara_asayama)
それでは。
コメント