
テックアカデミーに興味があるけど、
料金表の見方がわからない…..
このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。
テックアカデミーってプログラミングスクール最近よく聞きますよね。
テックアカデミーを受けて転職成功された卒業生のツイートをまとめてみました!https://t.co/noZsKJpIRy
— 【公式】テックアカデミー (@techacademy) October 25, 2021
「将来が不安だから、最先端のスキル身につけておきたいんだよね。」
わかります、かつての僕もその中の一人…
そこで今回は、テックアカデミーの
料金表について誰でもわかるように説明します。
もし通う際はお得な情報も掲載してますので、
あわせてご覧ください。
↓いつも僕のwebデザイン講義にくれる声(いつもありがとう)
それでは早速、見ていきましょう。
テックアカデミーは、時間単位で料金が決まる。
公式ページの料金表を見ると、

となっています!

テックアカデミーは、
時間単位で料金が決まります!

1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月って、
感じかあ〜
なので基本的には、コース関係なく時間で考えれば大丈夫です♪
【注意】4つのコースに関しては例外
エンジニア転職保証コース、Webデザインフリーランス、
フロントエンド副業、動画広告クリエイターコース、
この4つに関しては選べる時間が決まっていますよ〜!
ここを間違えないようにすると良いかなと。
エンジニア転職保証コース

エンジニア転職保証コースについては、
16週間プランとなっています。

しっかり時間を確保しなきゃだな…
Webデザインフリーランス

Webデザインフリーランスコースについては、
12週間プランとなっています。
フロントエンド副業コース

フロントエンド副業コースについても、
12週間プランとなっています。
動画広告クリエイターコース

動画広告クリエイターコースについては、
12、16、24週間プランとなっています。

以上の4つに関しては、
選択できる期間が決まっています!

エンジニア転職保証コース、Webデザインフリーランス、
フロントエンド副業、動画広告クリエイターコース
この4つについては、
分けて考えれば良いんだね!
ちなみにコースを複数受けたい場合は、
セットで受けると安くなりますので、
↓セット割を受けてくださいね〜〜!

失敗しないプランの選び方【答え:事前の準備】

なるべく安くすませたいんだけど、どうししたら良い…?

そうですね、
現役webデザイナーの僕の経験から言わせていただくと、
まずは、無料説明会で感じをつかんでおくと良いです!

自分で参加してみると、
プログラミングの適性もわかるもんね!

そうなんです!
まずは無料説明会の参加で、
できるところまでやりましょ〜〜〜
↓ちなみにこれが、テックアカデミーで成功した人のインタビュー!
転職も副業もテックアカデミーきっかけとかすごすぎ….



やっぱり手に職をつけて
理想の人生を歩みたいよ〜〜〜…


ちなみに受講は、
次に紹介する方法を真似すると
めっちゃお得に通えますよ〜〜
テックアカデミーにお得に通う方法


次の3つの方法がお得ですよ〜!
その① 先割(サキワリ)
受講料が5%OFFで講座を受講できるのはかなりお得ですね!新幹線などを先に予約しておくと割引してくれるサービスに似ていますね。
その② トモ割
友達と一緒に受けてみましょう!


ぼっちはどうすればいいん??笑
その③ 無料体験や動画説明会の参加


迷っている人は、
まず無料体験でお試しすると、
めっちゃいいですよ〜!
最後に、テックアカデミーを受講した人の声


「実際、通っててどうだったか?」
ここはかなり気になると思いますので、
最後にみんなの声を紹介しますね〜〜
転職できた〜〜
今年は環境がガラリと変わった、良い変化の年でした!
— しゅばる@Webデザイン勉強中 (@27mama414) December 31, 2021
1年前は自分が転職するなんて思ってもいなかった笑
テックアカデミーで同じく頑張っている方々と繋がる事ができたし、勉強する時間は作ろうと思えばなんとかなるもんだと気づく事ができました。
メンターさん達がいなければ絶対に続かなかった😇
案件受注できた〜〜
🐻❄️💬LP案件受注しました✨
— まい|Webデザイン&育児中🐻❄️ (@mikanxmmmi) January 15, 2022
#テックアカデミーワークス から初めて案件をいただきました。
なんとわたしのメンターが推薦してくれたそうです😭✨課題や取り組みをちゃんと見てくれていることがうれしい…。
しかもLP‼️LPがんばる‼️#Web制作#Webデザイン#テックアカデミー
まとめ
いかがだったでしょうか?
まとめると、
テックアカデミーのプランは、時間で値段が変わる。
(一部のコースは、あらかじめ時間が決まっている)
となっていましたね!
また無料体験をすると、1万円引きなのも嬉しいところでしたね。
以上になります!


何か気になることがありましたら、
コメントにてお知らせくださいね〜
それでは!
コメント