
仕事がつまらないかもしれません。
どんな職場が当てはまっているか知りたいです。
このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。
「仕事がつまらないし、しかも謎のプレッシャーがあってしんどい。」このような人も多いのではないでしょうか?

かつての僕もそんな1人
そこで今回は、
- 企業勤めもあり専門学校で就職指導の経験
- 過去に50本以上の仕事の悩みに関する記事を書いてきた
筆者が、つまらない職場や仕事の特徴を解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
つまらない仕事の特徴

つまらない仕事の特徴を3つに絞って解説します。
①やることが少ない、単調で成長が感じられない
1つ目は、「やることが少ない」です。やることが少ないと暇で暇で仕方なくなるでしょう。また、「こんなことでお給料もらっていいのかな…」と人によっては不安になります。
ただ、「暇最高。空き時間最高。」な人にとっては最高に良いでしょう。
また、「成長を感じられない」のもつまらない仕事の特徴です。例えば、ずっと立ってるだけとかですね。こういうのも「暇最高。空き時間最高。」な人には、最高ですが、すぐ動きたい人からすると「これを何年もやるのか…」となってしまいますよね。

適度な暇は、ありがたい環境ですが、
暇すぎる職場は逆にめちゃくちゃ不安になりますよね。
②社内の人間が常に後ろ向き
2つ目は、「社内の人間が常に後ろ向き」です。何か提案しても、「それはちょっと…」や「余計なことはしなくていい」となってしまう職場は要注意です。何もしなくても良いかもしれませんが、多少は前向きでないと働く意味を見出せず精神的にキツくなってきますよね。
成長したい人にとっては、
- 自分のプレゼンでお客様から案件を受注した
など、自分で何か行動した結果、世の中のためになっていると感じれる仕事。それを応援してくれるような職場の方が精神的に良いでしょう。

「余計なことはしなくていい」と言われると、
こちらからの自発的な行動が生まれなくなりますよね。
③謎ルールが多い
これは体質が古い会社で起こりがちなのですが、「必ず最初に電話をすること」「必ず印刷して渡す」など「必ず〇〇」みたいな謎ルールだらけの職場はかなり危険です。これはつまらないを通り越して、自由のない職場ですね。全部守れる人はいいですが…
つまらない仕事の職場は、結局マイナスかも…

多分この記事を見ている人は、つまらない仕事を改善したい人なはずです。そう言った人は、「行動力」「成長意欲」「改善力」の高い人だと思います。この意識の高さをぜひ活かして欲しいです。
また個人的には、「〇〇に入ったら、安定」みたいなものはちょっと危険かなと思います。理由は、世の中は常に変化するからですね。確かに、安定もあるかもしれませんが、新しいテクノロジーがガンガン生まれてきてますからね。今なら、
- AI
- ロボット
- ロケット
- 最先端医療
これらを追っていった方が、安定すると思います。トラックの運転手さんを見るたびに「自動運転出てくるのに…」とか思っちゃいますね。
脱線しましたが「行動力」「成長意欲」「改善力」が高い人が一番安定するかなと思います。
つまらない仕事の対処方法

つまらない仕事の対処方法を解説します。オススメなのは、空いてる時間に好きなことでどんどん行動することですね。ぜひ前向きに、どんどん行動して欲しいですね。
①自己投資
今はどんなことも、副業に繋がったりしますから空いてる時間でトライしてみてください。
- 資格勉強
- 美容
- 旅行
- 語学
なんでもスキルになりますよね。ゲーム実況とかでもライバルは多いかもしれませんが、少額の収入を得てる人もいます。ネット環境が整いどこに住んでても、自己投資が収入に結びつきやすくなっています。
いちばんのオススメは、プログラミングかな。やっぱりITに強いのは、この後の世の中もIT化がどんどん進むのでめちゃくちゃ有利だと思います。パソコン関係にも強くなれますし。
参考:[30代におすすめコース]テックアカデミーで受講するならどのコースか理由と共に解説
↑三十代以外の方にも参考になると思うので、ぜひ!


上手くいけば、嫌な職場から解放されます。
②副業
自己投資したものを、SNSで外に向けて発信しましょう。別に顔出しなどしなくても収入になりますよ。
- 資格勉強→資格を取ろうとしている人に向けて情報発信
- 美容→よかった美容方法、グッズを紹介
- 旅行→vlogを取る、良かった代理店を紹介
- 語学→勉強している過程、
結構あるでしょ笑 副業で上手くいかない人は、ライバルと違う発信を心がけてください。マーケティングでセグメントを切ると言います。例えば、ゲーム実況をただするだけではダメです。
100人同じゲームを配信していたら、100分の1です。1人しかしてないゲームを配信したら、独占状態です。実際にはそのゲームの人気度でたとえ独占しても見られないなど、現実はもうちょっと複雑になりますが、基本の考え方として「セグメントを切る」知っておくとお得です。
③転職
「自己投資も副業も難しそう…」という人は、手っ取り早い方法として、転職があるかもしれません。これは短期間が、ガラッと状況を変えれますからね。ただし、いきなり辞めるのはNGです。転職先を2~3ほど、決めてから必ず辞めましょう。
オススメは、やはりIT/web業界ですね。最先端の知識が常に身につきますし。業界が前へ前へ進もうとしているので、人間関係が柔軟。高待遇。飽きない。ですね。僕もwebデザイナーです。
確かリモートワーク(テレワーク)をコロナ前から導入してたのもIT/web業界でしたね。
web系のサポートに特化した転職エージェント
![]() | ウズキャリIT【UZUZ IT】 |
20代なら第二新卒エージェントneo | 20代に特化した就職・転職サービス【第二新卒エージェントneo】 |
外資系にJAC Recruitment | ![]() ![]() |
この中では、ウズキャリIT【UZUZ IT】をオススメしています。しっかりITの学習からサポートしてくれることで有名です。使用は無料なので、気軽にお試しできます!当サイトからもたくさんの人が動き始めています。
また、20代なら第二新卒エージェントneo。外資系に興味があるなら、JAC Recruitment。をオススメしておきます。こちらも無料で使用できます。相性がわからない人は、全部お試しするのも良いかもですね。


新しい業界は、嫌な上司が少なく考え方が新しく同世代が中心です。
また、政府も支援をたっぷりしていたりとかなりお得です。
この業界古いなと感じたら、未経験でも新しい業界に飛び込んで欲しいです。
絶対生きやすくなります。
参考:[厳選]web/IT系の転職エージェントおすすめ5選比較[未経験にも強い]
まとめ:どんどん動き出そう


いかがだったでしょうか?
個人的にあなたが「つまらない…」と感じているのは、成長意欲の高い証拠。その不満や動き盛りのエネルギーを活かしてどんどん行動してくれる人が多くなると嬉しいです。「何だかんだ不満だけど、居続けちゃいました…」なんて感じになると日本がどんどん動かない国になってしまいますからね。そうなると暗い国になるわけです笑
この記事が仕事選びの参考になりましたら嬉しいです。何かありましたらコメントでお知らせくださいね。


twitterでもお気軽に問い合わせください。
@akisara_asayama
それでは!
コメント