
テックアカデミーの受講を考えています。
オススメはどのコースでしょうか?
このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。
「テックアカデミーを受講してみたいが、どのようなコースで学習していいかわかならない。30代に会うコースを知りたい。」このような人も多いのではないでしょうか?

かつての僕もその中の一人。
そこで今回は、
- 現役の10年目webデザイナー
- webデザイン系の記事を50本以上書いてきた
筆者が、30代未経験の人がテックアカデミーで学ぶのにオススメのコースを解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
当サイトから始める人多数!みんな始めてます/
初心者さんには動くもの・成果が見えやすいものがオススメ

みなさんがテックアカデミーを受講するきっかけとして、
- 副業でプログラミングが熱いのでやってみたい
- 伸びてるITやweb業界に転職したい
などを考えて受講を検討されていることと思います。しかし、だからと言って最先端の機械学習やAIやロボティクスに取り組んでもイメージが湧きにくいという問題が出てくると思います。
ちなみに、AIプログラミングもこんな本を使いながらゆっくり紐解けばそんなに難しくはないのですが、慣れないとピンとこないという問題があります。例えば、
- 教師あり学習
- 教師なし学習
などの考え方があったりするのですが、「なんのこっちゃ…」となると思います。(自分はなりました)

最初はサイトを作ってみると良いですよ。
プログラミングが最もきついのは、初めの3ヶ月
プログラミングがきついのは、初めの3ヶ月です。本当に最初は魔法のような呪文のような言葉がたくさん出てきます。これに慣れるのには、だいたい3ヶ月ぐらいかかり、それを抜けると基本的に脳が慣れて「あー、多分こういうことか」と大体で推測することが可能になります。
その3ヶ月をクリアするためにも、やっぱりすぐ自分が作ったものを目で見える形のプログラミングコースがオススメです。

形になるものを作りましょう。
オススメのコースTOP3

それでは、オススメのコースについて解説します。テックアカデミーでは、メンターに無料で進路相談。プログラミングを気軽に無料で体験。コースの説明動画があります。またコース診断もあるので、気になった人は公式ページにて気軽にお試ししてください。
①はじめての副業コース

まず1つ目は、「はじめての副業コース」です。学習内容としては、0からwebサイトを作れるようになること。0から自分一人でwebサイトが作れるようになると感動しますよ!さらには、副業のサポートがついてきます。しっかり仕事に繋げられるのが嬉しいですね。
テックアカデミーのアンケートによると、
- 受講生の約60%が30代以上
- 受講生の3人に1人以上が女性
となっており、初心者さんでもハードルが低い講座になっています。こちらのコースは、しっかりプログラミングで目に見える成果物を作れるようになるので大変オススメです。気になる人は、チェックしてみてください。
>>はじめての副業コースを見に行く

右も左も分からない人にオススメしたいコースです。
②webデザインコース
女性の人が多く始めているのがwebデザインです。こちらはもっと、専門的なデザインの勉強をします。色彩の配色から学んだり、フォントの知識だったりより専門的な内容です。最終的には、webサイトのデザインやバナーを作ったりします。
- Youtubeのサムネ
- インスタの投稿
など、日常でも使えるデザインを勉強できます。もちろん高単価のwebサイトも制作できるようになります。人類がある限りデザインは無くならないので、web媒体がなくなっても1生涯使いまわせるスキルかなと思います!
>>Webデザインコースを見に行く

女性に人気です。
おしゃれなどが好きな人にもオススメです。
③iPhone/android アプリコース
ゲームが好きな人におすすめのコースです。実際に面白いアプリを考えて作ってみましょう。「30代だから、仕事に直結するような手硬いプログラミングをしないといけない..」このように頭が固くなってはダメです。
「学習が面白い」から続くのは、年齢関係なく誰でもです。アプリを作ることがゴールではなく、プログラミングに慣れて基礎力をつけるのが大事。基礎ができていれば、そこからすぐ機械学習に行くのはめちゃくちゃ簡単です。
賢い人は、漫画をうまく使って最初に慣れたりイメージを作っていますよ。科学的にも証明されています。
>>iPhoneアプリコースを見に行く

アプリエンジニアの需要は高いです。
初心者さんにはオススメできないコース

オススメできないコースを紹介します。
Python・AI・機械学習は、やめておこう
こちら、1度やってみたことがある。転職でどうしても必要。など強い必要性がなく、人気の分野だからということでPython・AI・機械学習を選ぶのはやめておきましょう。
どうしてもwebサイトのボタンを作るなどと違って、直感的に目で確認することができず、全部頭の中で組み立てないといけないので強い知識と想像力が要求されます。
こちらの動画が役に立ちます。この動画でチンプンカンプンになった人はやめておいた方が良いです。

Pythonはがっつりエンジニアになる覚悟のある人に、
オススメしたい言語です。
まとめ:学習のハードルを下げよう

いかがだったでしょうか?
「え?プログラミングってこんなに楽で簡単なんだ!」というぐらいしんどいことは避ける方が良いです。また、webサイトやアプリが作れるようになってから、Python・AI・機械学習に行く方が遠回りのようで近道だったりします。

簡単なサイト制作から始めましょう。
オススメしたい勉強方法です。
なぜなら、しっかり基礎ができているからですね!小さいステップにすることが何よりもプログラミング学習の挫折を下げます。本当に楽なところから練習していきましょう。サイトやアプリなどが作れるとやっぱりめっちゃ楽しいですからね。オススメです。
この記事が、テックアカデミーのコース選びの参考になりましたら嬉しいです。テックアカデミーでは、無料で事前相談ができます。より詳しい内容を質問したい人は、リンクから事前相談してみてください。
当サイトから始める人多数!みんな始めてます/
何かありましたら、コメントくださいね。

twitterでもお気軽に問い合わせください。
@akisara_asayama
それでは!
コメント