
テックアカデミー(TechAcademy)って普通の学校でしょうか?
このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。
「オンラインのweb系プログラミングスクールがあるんだ」このようにtwitterやSNSで、テックアカデミーのことを知った人も多いでしょう。しかし、「テックアカデミーって、大丈夫なのかな?」このような方も多いのではないでしょうか?もしweb業界に進めたら、あなたは何をしますか?
個人的な感想としてテックアカデミーは普通の意味で、普通の学校かなと思っています。
そこで今回は現役webデザイナー講師の目線で、テックアカデミーについて詳しく解説します。ぜひスクール選びの参考にしてみてくださいね。
テックアカデミーが「メンタリングはいらない」「マコなり社長」「炎上」「ひどい」で検索される理由を推測

テックアカデミーは「メンタリングはいらない」「マコなり社長」「炎上」「ひどい」でよく検索されています。その理由を推測してみました。
テックアカデミーが「メンタリングはいらない」で検索される理由を推測
テックアカデミーが「メンタリングはいらない」で検索される理由を考えてみました。
の3つにまとめました。
1.教材だけでいい
テックアカデミーは教材を中心に進める完全オンラインスクールです。わからない所をチャットで質問できる、ほか週2回のビデオ通話がついてきます。
このビデオ通話=メンタリングでは、学習の悩みや、転職のコツなどを質問する事ができますが、ビデオ通話は無しで学習をとにかく進めたい人も一定数いるかと思います。
この通話は話す事がない場合、キャンセルしても問題ないですし、短く切り上げる事が可能です。
2.メンタリングを受けても効果がないのではないか
メンタリングとは、指導・相談役を担う社員が新入社員や後輩をサポートする制度のこと。(wikiより)基本的には、サポートの制度なのでなんでも不安や悩みを相談する事ができます。
即効性はないですが、悩みを相談する事でモチベーションの維持につながっているとの声があります。
#メンタリングメモ
— きまぐれ絵描き (@nitijyouekaki) June 24, 2022
メンタリングも3カ月目に突入。
やっぱいいメンター、師匠に出会えると全然違う。
習得のスピードが段違いなのが良くわかる。
徹底的にやらなきゃ損だろこれは。#テックアカデミー #Unityコース #今日の積み上げhttps://t.co/TumzZam2zc
3.Talkyで顔出しで会話するのが恥ずかしい
週2回のメンタリングでは、Talkyと言うソフトを使って会話します。少ないですが、顔出しをして知らない人と会話するのが苦手な人もいると思います。
テックアカデミーは「どうしても難しい場合はカメラをオフにして頂き、音声のみでも結構です。」と回答しています。
テックアカデミーが「炎上」で検索される理由を推測
テックアカデミーが「炎上」で検索される理由を推測してみました。
の2つにまとめました。
1.過去に炎上があったか
「テックアカデミー 炎上」で検索する人は、過去にテックアカデミーが炎上したかどうかが気になると思います。twitterを見てもテックアカデミーが炎上している様子はありませんでした。今のところ健全なスクールだと思います。
2.Zoneというスクールの内容がテックアカデミーに酷似していた
テックアカデミーでは、「Zoneというスクールの内容がテックアカデミーに酷似していた 」を解説しています。web系の案件では、たびたび炎上が起こります。
- 予定してた製作期間が短くなる
- ギリギリの予定で、追加で機能をつけてほしいと頼まれる
- メンバーが抜ける
など、実案件ではトラブルが発生する可能性があります。このような問題が起きた時に、対処できる方法を講座内で教えてくれます。これも検索される理由の一つかなと思います。
テックアカデミーが「マコなり社長」で検索される理由
テックアカデミーが「マコなり社長」で検索される理由を考えてみました。
マコなり社長が運営しているのは、テックエキスパートです。今は、名前が変わりテックキャンプです。同じテックがついてるので混同しやすいかもしれません。
- テックアカデミーとテックキャンプ(旧テックエキスパート)は別物。
テックアカデミーが「ひどい」で検索される理由を推測
テックアカデミーが「ひどい」で検索される理由を推測してみました。
- Pythonのコードが過去間違っていた
1.Pythonのコードが過去間違っていた
python(というプログラミング言語)の勉強をしようと、テックアカデミーのサイトに掲載されていたプログラムを実行するも、全く動かず…
— ヤワラ@とあるITの専門書目録 (@yawara_taichi) October 26, 2020
5行位のプログラムなのに、バグが2か所も…
これはひどい…
何も分からない人がWebからつぎはぎコピペで作ったとしか思えない物を公開するとは…
テックアカデミーでは、プログラミングの学習に役立つ記事をGoogle検索上にアップロードしています。そのうちのPythonを解説した記事で記述が間違っていた事があるそうです。これを参考にコードを書いてもバグが発生したそうでした。
ただし、現在では修正済みとなっています。
テックアカデミーで挫折しないために
コーディングやwebデザインの学習する際の失敗しないように対策すべきポイントを説明しています。参考にしてみてくださいね。
デザインで挫折しない方法については、デザイン学習(web,グラフィック)が難しくて挫折しやすい理由は?対処方法を解説で詳細に解説しています。
プロラミングで挫折しない方法については、解説|プログラミング学習で挫折しやすいポイントと理由を対処方法を元に説明しますでより詳細に解説しています。
失敗しないためにテックアカデミーと他オンラインスクールの比較


テックアカデミーと他オンラインスクールを比較してみました。
目指せる職種 | 特徴 | 費用 | サポート | |
---|---|---|---|---|
テックアカデミー | webエンジニア webデザイナー 動画編集者 | 現役で実務をしている人間がメンター 転職サポート 副業サポート | 174,900円 (4週間) | 週2回のビデオ通話 いつでも聞けるチャット |
デイトラ![]() | webエンジニア webデザイナー 動画編集者 | 買い切り 実務に沿っている twitterでの繋がり 現役で実務をしている人間がメンター | 99,800円 | いつでも聞けるチャット |
DMM WEBCAMP 学習コース | webエンジニア webデザイナー 動画編集者 | 現役で実務をしている人間がメンター 転職サポート 副業サポート | 169,000円 (4週間) | 週2回のビデオ通話 なんでも聞けるチャット(15:00〜23:00) |
となっています。大きな違いとしてはデイトラは週2回のメンタリングとなってる点ですね。しっかり講師の顔が見える事で安心して学習できます。詳しくは、【徹底考察】デイトラWebデザインコース感想や評判は?口コミからデメリットも評価で解説しています。
テックアカデミーの事前準備や学習の進め方
Webデザインコースの学習例を元に進め方を解説します。
- ログインして受講申し込み
- slack専用コミュニティに参加
- 開発環境整えて学習開始
- 詰まったらメンターに質問
- 現役エンジニアによる課題フィードバック
の順番で進めていくことができます。
Slackの使い方は、[Slack]の始め方・使い方を解説。無料で便利なチャットツールができること。で解説しています。
受講生の感想:テックアカデミー各コースの評判、口コミ
テックアカデミーの各コースの口コミを載せています。受講生がどんな感想を持っているか参考にしてみてくださいね。
で解説しています。
テックアカデミーのクーポンや割引限定価格など、お得情報
テックアカデミーのクーポンや割引限定価格など、お得情報を紹介します。
※2022年1月現在の情報です。
受講料が5%OFFで講座を受講できるのはかなりお得ですね!新幹線などを先に予約しておくと割引してくれるサービスに似ていますね。
詳しくは、【最新】テックアカデミーを安く受講する方法まとめ【給付金を駆使】で解説しています。
Macの初期設定


パソコンで長時間作業していくと思いますが、
- 目に優しい
- 外でも音が出ない
設定にしておきましょう。[Mac]おすすめの初期設定。クリエイターが買ったらすぐ行う設定を共有します。また、パソコンにはアプリケーションを減らしてインストールしておくと良いです。[Mac]おすすめのアプリケーション。webデザイナーがDLする神アプリを紹介で解説しています。
まとめ:テックアカデミーは普通のスクール


いかがだったでしょうか?
個人的にテックアカデミーは、
オンラインスクールだなと思いました。
- 今の現状に不安を感じる方
- web業界に進みたい方
に良い講座だと感じました。この記事がスクール選びの参考になりましたら嬉しいです。
何か知りたい人がいらっしゃいましたら、是非コメント欄でお知らせくださいね。
当サイトから始める人多数!みんな始めてます/


twitterでもお気軽に問い合わせください。
@akisara_asayama
それでは。
追伸:テックアカデミーの人気はすごいですね..
コメント