今日は、

ママ向けスクールのFamm(ファム)が気になります。
本当に通って大丈夫なんでしょうか?
このような悩みをお持ちの方に向けて解説します。
「Famm(ファム)ってどうなんだろう?」「あ、web関係の仕事に就きたいかも」と思った時に考えるのが、web系に強いオンラインスクール。
ただし、どのスクールが一体自分にとって一番ベストなの?と思う人も多いと思います。
かつての僕もその中の一人
そこで今回は、「Famm(ファム)」を10年目webデザイナーの視点で解説します。また客観的な評判をsns、口コミなどから丁寧に集めました。もし自宅だけで仕事ができるようになったら、あなたは何をしますか?
この記事を読むことで是非「本当にFammで学ぶのが良いのか。」を比較してみてください。
Fammを卒業できた人の声(感想・評判口コミ)

まず最初に、Famm(ファム)の継続学習ができて卒業できた人の声を紹介します。
無事卒業できました
無事卒業できました!特別課題できたらなおよしだけど、、無理かなーどうかなー…
— mayu hara @webデザイン (@haramayumi_wd) May 31, 2022
日付:5月31日
勉強内容:卒業後に向けての準備(データ整理)、本日の講義の復習#fammスクール #理想のライフデザイン応援100万円キャンペーン
この方は無事に卒業できたみたいですね。お疲れ様でした!特別課題に取り組まれるとのこと。
色々特典があって嬉しい
最終講義が終了しました。卒業後のサポート内容が、最大1ヶ月先生に質問できたりFacebookで卒業生と繋がれてそこでも質問出来たり、参加することで受けられる講座があったり、FAMMでのお仕事が出来たり色々特典があって嬉しいです。#fammスクール#理想のライフデザイン応援100万円キャンペーン
— ふみみ (@fumion_bob) May 29, 2022
この方は、卒業後のサポート内容に満足とのこと。
- 最大1ヶ月先生に質問できる
- Facebookで卒業生と繋がれて質問出来る
- 参加することで受けられる講座がある
- Fammでの仕事が受けれる
と卒業後もサポートを受けることができます。
Famm(ファム)に通って良かった人の声(感想・評判口コミ)

Famm(ファム)に通って良かった人の声を紹介します。
感想①先生が教え方上手
参考:https://twitter.com/Aou69_FAMM/status/1534549736404811777
この方は、「さぁ、今日からHTML本格始動!予習しといて良かったし、これから自分がやる事のイメージが湧いた!先生も教え方上手やしすんなり入ってくるすごいなぁ、講座後ってほんまに時間すぐ過ぎる😂けど、自分の生活リズムは崩さずに。日中で上手いこと時間を作って学習しよう!」とのこと。
Fammではママ向けという部分を大事にしており、学習面でのサポートが受けられます。
感想②宿題が沢山だけど楽しい
参考:https://twitter.com/free_nnatsumi/status/1411871933574963201
この方は、「2回目の講座受講。 予習の段階で苦手意識の無いように、沢山取り組んでおいた甲斐があった! 楽しく受講できて良かった! 宿題沢山だけどPhotoshopと並行しながら頑張りたい!!!」とのこと。
予習されるなんて素晴らしいですね。絶対結果出ますよね。
Famm(ファム)でつまづいているの声(感想・評判口コミ)

Fammに通ってつまづいている人の声を紹介します。
となっています。
感想①頭パンパン
参考:https://twitter.com/snowd_studio/status/1538904946837704704
この方は、「4回目の講座が終わりました…予定が押して1時間遅刻で、先ほど追っかけ1時間観たけれど、もう頭パンパン🤯難しいけど、わかるようになると色々と謎が解けて楽しそう味ある(?)頑張ろ…😂」とのこと。
学習中には、頭パンパンになることがありますよね。わからない分野は最初が大変です。
感想②第4回目の講座が一番難しい
参考:https://twitter.com/Mkynatr/status/1539090764793524226
この方は「famm WEBデザイン第4回目の講座が一番難しいかも😭どんどんサイトが出来上がっていくのは楽しいけど、CSSのコーディング祭りすぎて復習の時間が足りないよ😇」とのこと。
コーディングは慣れるまで大変ですよね。学習の時間を確保する方が、結構大変な課題かもしれません。
noteに書かれていたFammの感想
「FammママWebデザイナー講座」というnoteを発見しましたので、紹介します。FammママWebデザイナー講座で確認できます。
Famm(ファム)で学習するメリット・デメリット

私が思うFammで学習するメリット・デメリットは、
だと考えています。
メリット①シッターがある
Famm(ファム)の特徴として、シッターがある点です。保育士資格や幼稚園や保育園での勤務経験のあるシッターがお子様の面倒を見てくれます。全てが女性目線に沿っているので、色々特典があって嬉しいのように、たくさんのサポートを受けたい方に向いています。
メリット②授業ライブ配信の同時接続が8人までの少人数
Famm(ファム)は授業のライブ配信の同時接続が8人までの少人数となっています。疑問点があっても大人数だと質問ができなくなってしまうことがあるので、少人数でわからないことを質問がしやすい環境になっています。
メリット③子育て世代の女性向け
Famm(ファム)は子育て世代の女性が学習の負担を減らせるように設計されています。
- 家事のサポート費用を負担
- タクシーで移動時間を短縮
- ワーキングスペース・カフェの代金を負担
の3つを1.5万円までサポートしてくれます。これは他のスクールでは見られないのでかなり良い点だと思います。
デメリット①短期間である
デメリットの1つ目は、短期間であることです。現役webデザイナー私自身としては、デザインやプログラミングなどは、運動やスポーツの習得に似ていると思っています。あくまで理想ですが、なるべく時間を長くかければ、掛けるほど良いなと感じています。
デザイン学習(web,グラフィック)が難しくて挫折しやすい理由は?対処方法を解説でも解説しています。
デメリット②受講生の作品が弱い
Famm(ファム)は、短期間での習得が充実している反面、ホームページに見本として乗っている受講生の作品がちょっと弱いかなと感じます。別のオンラインスクールの受講生は、教え子として受講生との付き合いがありましたが、見せてもらったバナー作品のレベルが結構高いと感じました。(あくまで個人の感想です。)
Famm(ファム)を受講してOKというより、きっかけとして受講。その後は独学で研鑽するのが良いかなと思います。
以上が私が思うメリットとデメリットになります。
Famm(ファム)と他オンラインスクールの比較

Famm(ファム)と他オンラインスクールを比較してみました。
特徴 | 費用 | サポート | |
---|---|---|---|
Fammスクール WOMAN | ママ目線のサポートが充実 仕事獲得までサポート 週1回程度の全5回 | 173,800円 | 講座終了後も無料で2週間質問可能 応用講座受け放題 お金の講座が受けれる キャリアカウンセリング |
テックアカデミー | 現役で実務をしている人間がメンター 転職サポート 副業サポート | 174,900円 (4週間) | 週2回のビデオ通話 いつでも聞けるチャット |
デイトラ![]() | 買い切り 実務に沿っている twitterでの繋がり 現役で実務をしている人間がメンター | 99,800円 | いつでも聞けるチャット |
DMM WEBCAMP 学習コース | 現役で実務をしている人間がメンター 転職サポート 副業サポート | 169,000円 (4週間) | 週2回のビデオ通話 なんでも聞けるチャット(15:00〜23:00) |
となっています。大きな違いとしてはFamm(ファム)はママ向けとなってる点ですね。SNSを見てる感じ受講生がココナラで仕事を出品した場合、Fammが買い取ってくれるサポートもあるみたいです。
デイトラwebデザイン・web制作コースの評判口コミ
デイトラの特徴としては、「実務に沿ったカリキュラム」となっています。
デイトラ web制作コース | 【徹底解説】デイトラWeb制作コース感想や評判は?口コミからデメリットも評価 |
デイトラ webデザインコース | 【徹底考察】デイトラWebデザインコース感想や評判は?口コミからデメリットも評価 |
を参考にしてみて下さいね。
どんな人たちがFamm(ファム)を受講している?

どんな人がFamm(ファム)を受講しているのか。調べた結果、このような人たちが受講していました。
わんぱく1歳男の子ママでラスト20代の女性。
元ネイリストでFammにて受賞歴ありとの事。現在は、webデザイナー兼イラストレーターとして活動中。
未婚シングルマザーの女性。
スキルを身につけて新しい世界に飛び込みたい!と受講を開始されました。
0歳男の子のアラサーママの女性。
コンサルティング会社→事業会社マーケティング部→育休中→WEBデザインで在宅副業したいので勉強始めました!育休中に月5万稼ぐのが目標です^^との事。
Famm(ファム)はどんなwebデザイナー養成スクール?

Fammのwebデザインコースのカリキュラムと流れ
Fammのカリキュラムの流れはこのようになっています。
- 電話説明会
- 講座第1回 Photoshopの基礎を学ぶ
- 講座第2回 HTML
- 講座第3回HTMLの実践
- 講座第4回CSSの演習
- 講座第5回 前回のコーディングの続き
の6段階となっています。授業は全てLive配信(Zoomを使用)となっており、最も参加しやすい休日の午前中、そしてお仕事終わりの平日夜に開講。
1.電話説明会
内容
- 電話説明会
説明会を応募するとメールで事前資料のpdfが届きます。予約していた時間に電話がきて、だいたい1時間くらいで説明会は終了します。
ママに配慮してくれるので、電話説明会を受けたとある赤ちゃんがいる方は、「赤ちゃん優先してください」って言ってくれたり、赤ちゃんが騒ぐ度に「大丈夫ですか?」と気にかけてくれる。」とおっしゃっていました。
2.講座第1回 Photoshopの基礎を学ぶ
内容
- Photoshopの基礎を学ぶ
Fammでは、ライブ配信視聴によって勉強していきます。配信のメリットとしては、その場で質問できることです。最初は
- ツールバーの説明、切り替えの仕方
- オプションバーの説明
- タブの説明
などPhotoshopの基本的な画面の機能を説明してくれます。その後、講師と一緒にツールを触っていきます。
- ファイルの開き方
- 各選択ツールで範囲指定をする方法
- 文字の打ち方
説明を受けながら、一緒に動かしていくので挫折がないです。
3.講座第2回 HTML
内容
- インターネットって何か
- HTMLとCSSの歴史
- HTMLの基礎
- 仕事の流れ
講座第2回では、インターネットの基本的な通信の流れや、HTMLの基礎を学びます。インターネット通信の仕組みなど知ってると今でも役に立つことが多いですよ。HTMLの基礎では、
- 開始ダグ、終了タグ
- 要素とは
- ブロックレベル要素とは
などを基本的なことを講師と一緒に学習して覚えていきます。
また仕事の流れでは、自分で仕事を取っていく際に重要なポイントを教えてもらえます。Fammでは、「名指しで仕事を貰えるようになること」を大事にしているそう。
これは、自分も同意できますね。コンペなどでは、どうしても価格競争や継続的ではない仕事になってしまいます。「クライアントから信頼されて、クライントさんと仲良くなる。」「仲良くなったクライアントさんから新たなクライアントさんを紹介してもらう。」の流れが理想的です。
4.講座第3回 HTMLの実践
内容
- HTMLの実践
講座第3回では、第2回で習ったHTMLを使って、コーディングエティタのAtomで実際にコーディングしてみます。
- 見出し(h1~h6要素)
- パラグラフ(p要素)
- 途中で強制改行 <br>
- 引用文(blockquote要素)
などを使い、実際にブラウザでウェブサイトの動きを見ながらコーディングしていきます。
5.講座第4回 CSSの演習
内容
- CSSとは?
- CSSの基本形
- CSSの優先順位
- CSSの演習
講座第4回では、CSSを勉強します。CSSとは、ウェブサイトの見た目を作るマークアップ言語。HTMLとセットで使うものになります。
6.講座第5回 前回のコーディングの続き
内容
- 前回のコーディングの続き
- レスポンシブの知識
- サーバーへのアップロードに
前回のコーディングの続きの続きを進めていきます。それ終わったら、レスポンシブ化の説明をしてくれます。
- viewport設定について
- メディアクエリについて
- デベロッパーツールの使い方
など説明を受けます。最後には、
- ドメインの取り方
- サーバーへのアップロードの方法
- ファイルに名前をつけるときに注意すること
を説明してくれます。ここで講座は終了となりますが、だいぶ駆け足になると思うので、質問期間を利用すると良いでしょう。期間は一ヶ月あります。たくさん課題もらってできるだけ先生の知識・経験を分けてもらう作戦を取りましょう。
Fammの事前準備や学習の進め方
Fammでの事前準備・学習の進め方を解説します。
- 受講申し込み
- 開発環境整えて学習開始
- 詰まったらライブ配信中に講師に質問
の順番で進めていくことができます。
Fammのwebデザイン講座の準備例
Fammのwebデザイン講座では、
が必要になってきます。
Fammのライブ配信講師陣
Famm(ファム)のライブ配信講師陣を紹介します。

この6名になっています。
Famm(ファム)の料金と内容と特典
Famm(ファム)は173,800円となっています。
分割払いが可能で16回払いの場合、
で受講することができます。
Famm(ファム)とはどんなオンラインスクールか

Fammとはどんなオンラインスクールなのでしょうか。
- ママに特化したwebデザインスクール
- 育児補助が充実している
- 卒業後の案件サポートが充実している
のが特徴のオンラインスクールだと言えます。
特に、女性の活躍を大事にされていて、常に育児サポートが受けれるようになっています。
Famm(ファム)の運営会社
Famm(ファム)の運営会社は、
会社名 | 株式会社Timers |
---|---|
所在地 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目1-9 岩徳ビル 4階 |
設立 | 2012年5月 |
代表者名 | 代表取締役 田和 晃一郎 |
事業内容 | webサービス、アプリ開発、スクール運営 |
経営理念 | どれだけ時代が変わっても、変わらない人の幸せに向き合い、 社会に新たな選択肢をつくる。 |
となっています。
よくあるFamm(ファム)の疑問

よくあるFamm(ファム)の疑問に現役webデザイン講師目線で答えてみました!
初心者でも大丈夫でしょうか?
A.初心者でも大丈夫なように設計されているように感じます。
- 全くパソコンを使用したことがない人がほとんど
- Word・Excel触ったことがない
人が受講している例があります。
また、サポートが手厚くて
- デザインができるほど高性能のPCを持ってない人でも1万円でレンタルできる
- 講座終了後はFammからココナラ経由で5回仕事がもらえる
となっています。
Famm(ファム)は後悔しない?
A.Fammは基本的にLive配信を見ながら講座をなぞっていくだけで学習できるので、挫折はかなりしにくい設計になっています。
また、受講生同士のコミュニティがあったり、卒業後も継続的なサポートを受けることが可能で、受講して受講期間が終わったら「ハイ終わり」とならない設計となっています。
Famm(ファム)を卒業したwebデザイナーの卒業後は?
A.Fammを卒業したフリーランスの方が3名いらっしゃいました。
【フリーランス1年目で受注が増えたきっかけ】
— メグミ | Webデザイナー (@t_megumiiiiiiii) June 17, 2022
✅Famm生徒だったのでココナラでFammがバナー制作・web制作を購入してくれたこと(0→1達成✨)
実務案件くれるスクールはあるけど、ココナラで購入してくれたのがかなり有効!
そこから受注増えたし、デザイン力は格段に上がった😚#Fammスクール
この方は、Fammから活動が広がってますね。
Fammのwebデザイナー講座の断り方を知りたいです。
A.Fammでは、電話説明会がありますが、しつこい勧誘はないと言えます。「他のスクールと迷ってます」って答えた!そしたら、「では2日以内にメールでご連絡していただければ大丈夫なのでゆっくり考えてください😌」っていう返事だったよ。との声も。
Fammの受講費はなぜ無料なのですか?
A.最近では、Fammで受講費0のキャンペーンを行なっています。
条件は、講座に申込んだ人の中から弊社独自の採点方法(講座内での質問回数、課題提出、課題のクオリティ、コミュニティ貢献度など)により対象者を選出致します。詳細は、説明会時にご案内いたします。との事。
Fammのwebデザイナー講座を受けた人ブログはありますか?
A.受講中のレポート体験記事はありましたが、その後webデザイナーとして情報発信してる感じのブログはなかったです。
Fammのwebデザイナー講座の支払い方法は何がありますか?
A.受講料金の支払いは、銀行振込となっています。また、「分割は回数問わず金利手数料は発生致しませんので、ご安心ください。」との事。
Macの初期設定

パソコンで長時間作業していくと思いますが、
- 目に優しい
- 外でも音が出ない
設定にしておきましょう。[Mac]おすすめの初期設定。クリエイターが買ったらすぐ行う設定を共有します。また、パソコンにはアプリケーションを減らしてインストールしておくと良いです。[Mac]おすすめのアプリケーション。webデザイナーがDLする神アプリを紹介で解説しています。
パソコン1台でできる仕事
パソコン1台でできる仕事は、[パソコン(PC)1台]でできる仕事15選。女性在宅ワーク初心者から上級者までにまとめました。
スマホ1台でできる仕事
スマホ1台でできる仕事は、[スマホ]1台で出来る仕事。在宅ワークで安全なものだけ厳選して紹介します。にまとめました。
仕事に疲れた時は
仕事に疲れている人は、名言で癒されてみてください。
キャリアの問題
このサイトでは、キャリアの問題について考えています。
何か新たなトピックが出てきましたら、その都度考えたいと思います。
まとめ:Famm(ファム)で最新のweb技術を習得しよう


いかがだったでしょうか?
個人的にFamm
オンラインスクールだなと思いました。
- 今の現状に不安を感じる方
- web業界に進みたい方
に良い講座だと感じました。この記事がスクール選びの参考になりましたら嬉しいです。
何か知りたい人がいらっしゃいましたら、是非コメント欄でお知らせくださいね。
>>卒業後も安心、継続的にサポート!「Fammスクール WOMAN」を見に行く


twitterでもお気軽に問い合わせください。
@akisara_asayama
それでは。
追記:こちらの[就・転職支援あり]オンラインで完結するWebデザインスクール・ランキング6選!社会人〜大学生までで各スクールを比較しています。
コメント