
配属ガチャで望まない部署に配属されました。
どうすれば良いでしょうか?
このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。
「新卒で望んでない部署に配属されました。」このような人も多いのではないでしょうか?このような状態のことを配属ガチャと呼んでいます。配属ガチャに巻き込まれたら最悪ですよね….
そこで今回は、自分の経験を元にどうすれば、配属ガチャを回避して望みの部署に配属されるかを解説します。配属ガチャを逃れたい人はぜひ参考にしてみてくださいね。
配属ガチャとは
改めて説明しますと、新卒で入社した会社で希望の部署に配属されず、全然違う部署に配属されることを指しまして。ガチャガチャのように何が出るのかわからないと言うことで配属ガチャとして例えられるものです。
上記の動画でも言及されています。
配属ガチャに当たってしまったと感じている人たち

配属ガチャに当たってしまったと感じている人たちを、
- 良かったと感じる人
- 悪かったと感じる人
の両方紹介します。
良くなかったと感じる配属になった人
配属ガチャ見事に外れました。
— たこ@絶望社会人 (@social_is__hard) July 1, 2022
保守とかテスト担当です。対あり😭
配属ガチャ大爆死 むり 会社行きたくない
— 土井偶(ドグウ) (@doi_tagui_u_u) June 30, 2022
よかったと感じる配属になった人
マジで配属ガチャSSRすぎて人間関係でのストレスが一切ない、逆に俺が周りにストレスを与えてないか心配
— スカラベ太郎 (@Gongcha_ooo) June 30, 2022
配属ガチャ勝ちました、本社です。
— て た (@teta_peta_deta) June 24, 2022
配属ガチャで感じる不安

配属ガチャで感じる不安は、このような不安があるのではないでしょうか?
不安①希望を出している部署にちゃんと配属されるのか
「希望を出したんだけど、その通りになるかわからない。」このような人も多いでしょう。上司に「希望通りになるよ」と言われても、希望通りになることが必ずしも達成するわけではありません。
残念ながら会社の業績、上層部の育成方針などで決定されるのが配属です。
不安②希望以外の地域に配属になったらどうしよう
大手の企業であれば、地方に配属になることもあります。都内で希望を出していても都内に配属されるとは限らないのが不安の種でしょう。
不安③今は当たったと感じるが、この先また突然ガチャが発動されるのではないか
今は自分の望む部署に配置されてガチャに当たったと感じても、またいつガチャが発動されて配置転換が行われるかわかりません。これも不安ですよね。
以上が配置ガチャによる不安の種だと考えています。
僕が思う配属ガチャの回避方法

僕が思う配属ガチャの回避方法を解説します。大きく分けて、
- 入社前にできること
- 入社後にできること
の2パターンで取り組めるでしょう。
入社前にできること
入社前にできることを解説します。
配属の希望は出せる会社なのか
まず配属の希望を出せる会社なのか調べましょう。自分のやりたい職種は募集しているのか「総合職」など、曖昧な職種ではないかをチェックしましょう。
また、もし先輩に絶対大丈夫と言われても結構希望希望通りに行かない事もあるので、鵜呑みにしないほうが安全です。
前例はあるのかを調べる
希望通りの配属になるのかの手がかりとして、前年や前々年の先輩たちが希望通りになっているかをチェックしましょう。
前年や前々年が希望通りになっている会社は、高確率であなたの年も希望通りの配属になるでしょう。
入社後にできること
入社後にできることを解説します。「入社前にどれだけ調べるか。」でほぼほぼ決まることではありますが、入社後にできることも少しだけあります。
上司に部署移動の希望を伝えてみる
もし希望通りの部署であれば、配属ガチャ当たりでしょう。もし外れた場合は、1週間ほどそこで頑張ってみましょう。それでも無理な場合、上司に部署移動の希望を伝えてみると良いでしょう。
希望を出しても通らない場合があることを知る
ただし、会社は組織でチームです。ゴールキーパーがいなくなれば、大変なので必要だから配置されています。なので、希望を出しても通らないことが多いです。
チームで抜けることは、ゴールキーパーが抜けるのに似ています。「あなたが必要だからそこに配置されていること。」をあらかじめ理解しておくと、踏みとどまれるかもしれません。
配属先の部署で頑張り評価を狙う
もしどうしても無理な場合、そこの部署で成果を出せば抜けれる可能性が高いです。会社は成果が喜ばれる場所なので、成果を出せば昇進したり、配置転換も喜んで受け入れられるでしょう。
以上になります。やはり、入社前にどれだけ調べて研究しておくかが大事ですね。
よくある配属ガチャの質問

よくある配属ガチャの質問に僕なりに回答してみました!
配属ガチャで工場になってしまいました
A.希望の部署が研究職だったのに、工場勤務になっている女性がいましたね。
参考:「同期のSNSみて辞めたくなった」“配属ガチャ”ハズレを引いた新卒女性の末路…配属先を立候補制に?導入進む配属マッチングとは【news23】|TBS NEWS DIG
思い切って転職するのもアリでしょう。
配属ガチャに当たり/負けました
A.配属ガチャに当たっても負けても気にしないほうが良いですよ。と言っても気になると思いますが笑負けても前向きに捉えたほうが気持ち的に良いと思います。(ここで自分が成長できるものは何か?ここで身につくスキルは無いか等)
公務員に配属ガチャはありますか?
A.あると思います。特に例えば「経理職」とやることが決まっている職種であれば、経理になると思いますが、決まっている訳ではなく「総合職」などの職種の場合ガチャが発動されると思います。
配属ガチャがハズレました、辞めるか転職したいです。
A.1週間ほど悩んで、自分にはやっぱり無理だと思ったら、辞めるか転職しましょう。
まだまだ色んなキャリアの問題はある

このサイトでは、キャリアの問題について考えています。
キャリア迷子 | [キャリア迷子]とは?特徴や20代30代の対処方法を紹介します。 |
自分が嫌いすぎる | [自分が嫌いすぎる]ことへの対処法5選。流行りの自己肯定感の問題? |
チクチク言ってくる人 | [チクチク言ってくる人]職場の上司・同僚・お局・対処法5選[ストレス溜めない] |
上司と合わない | [上司と合わないので、辞めたい]時の対処法8選[自分が悪いと責めないで] |
何か新たなトピックが出てきましたら、その都度考えたいと思います。
仕事に役立つ名言
仕事に疲れている人は、名言で癒されてみてください。
まとめ:会社をコントロールするのは難しい

いかがだったでしょうか?
個人的に配属ガチャは、
- 今の現状に不安を感じる方
は、ぜひ行動してみましょう。この記事が配属ガチャを回避できる参考になりましたら嬉しいです。
何か知りたい人がいらっしゃいましたら、是非コメント欄でお知らせくださいね。

twitterでもお気軽に問い合わせください。
@akisara_asayama
それでは。
コメント