
駆け出しフリーランスwebデザイナーしています。
あまり事業がうまく行っていません、どうしたらよいでしょうか?
このような疑問をお持ちの方に向けて解説します。
「フリーランスのwebデザイナーを始めてみましたが、うまくいきません。失敗かもしれない。」このような方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、同じ現役のフリーランスwebデザイナーであります筆者(かれこれ10年目)が、フリーランスwebデザイナーの方が陥りやすい失敗例と対処方法を解説します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
結論から言うと2つの失敗がある

駆け出しwebデザイナーさんが失敗してしまう最も多い原因は、「需要の見極め」と「集客」です。全国どこにでもお客さんはいますが、どこにいるかを探す能力が低いと苦労します。また、集客方法についても詳しくなる必要があります。
どこにお客さんがいるか?
まずお客さんがどこにいるかを仮説を立てて検証しないといけません。ホームページや企業サイトが欲しいと思っている人は、どんな人でどこにいるのか?
- 独立したての経営者
- まだホームページを持っていない店浦の経営者
- 企業サイトをリニューアルしたい経営者
などです。他にもいっぱいいるでしょう。思いつく限りどんどんリストアップしましょう。これを思いつくのが大事なことです。
集客方法について
今の時代は、集客方法は無限にあります。
- 対面(アポイント)
- 電話
- チラシ
- ブログ
- youtube
- インスタ
- web広告
他にもtwitterなど色々あるので、集客方法は無限にあります。問題はやはり、どこにホームページを作りたい人が集まっているかを探すことですね。そこに広告を打てば依頼者は集まってきます。
よくあるインフルエンサーが発信している営業の方法は、もうライバルで溢れています…
youtuberやインフルエンサーさんなどが、「ここお客さんがいます」と言っている定番の、
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
こういった場所は、激戦区なので注意しましょう。当たり前ですが、依頼者一人に対して、応募者10人とか確率悪すぎですよね。
需要を見極めるヒント

「なるほど、企業サイトが欲しい人を探せばいいんですね。…..でも、それって難易度高くないですか?汗」と思ったでしょう。確かに正直そこは訓練や慣れが必要です。
特にインフルエンサーさんの情報を鵜呑みにせず、自由な発想が求められます。需要のある人を探すことがフリーランスとしての勝負の分かれ道でもあります。
というと突き放した感じになりますよね。特別にヒントを教えると例えば、先ほどの独立したての経営者さん等はすぐ見つけることができます。
スタートアップ経営者と投資家のマッチングプラットフォームがあるのはご存知でしょうか?
こういったところにはスタートアップ経営者の人が登録しているので、あとはSNSアカウント見つけて「サイトいりませんか?」とコンタクトを取るだけです。
正解を探してはいけない
いかがでしょうか?多分、「え?そんな方法教えてくれなかった….」と思ったのではないでしょうか?クラウドワークス、ランサーズ、ココナラなどパッと思いつくプラットフォームは危険です。誰でも思いつきますからね…
みんなと同じことをすると、ライバルだらけで仕事も取れないし単価競争になってしまいます。こういった誰とも被らない発想を磨かないといけません。
ちなみに
一度でもwebデザイナーで社員として働いたことがある人(1年以上〜)は、フリーランスエージェントがオススメ。めんどくさい需要を探すとかしなくても代わりにエージェントが営業してくれますからね笑 当サイトから登録する人多数です。みんな使っています。
![]() | フリーランスエンジニアの豊富な案件なら【midworks】 |
案件数が豊富IT求人ナビフリーランス | フリーランスエンジニア向けIT求人・案件サイト【IT求人ナビフリーランス】 |
特に、midworksは手厚い保障があるのでオススメです。年収アップや仕事が無い時にも60%の補償金をもらえたり、通勤交通費支給(上限3万円)スキルアップのための書籍・イベント費用負担 (上限1万円)を受けることができます。会員登録は無料です。
フリーランスの面倒な営業を代わりにしてくれるエージェント!/
未経験の人は「営業塾」みたいなところに通うのもアリ
「社員経験がないと、せっかくwebデザインスクールを出たのに..また営業スクールか…」と思われるかもしれませんが、やはりフリーランスは営業がセットですからね。営業ができないと仕事は残念ながら自動では入ってきませんので…仕方なしです!
まとめ:自由な発想で営業しまくろう

いかがだったでしょうか?フリーランスのwebデザイナーの集客に正解はありません。教科書通りにココナラやクラウドワークスに出品してもキツイと思います。大事なのはインフルエンサーの情報を鵜呑みしないことです。インフルエンサーを参考にしつつ、オリジナルの発想ができれば完璧!
教科書を捨てて、自分の頭で自由な発想でお客さんを探し、行動しましょう!それが実は一番ライバルと被らない、イージーな道だったりしますよ。
何かありましたら、コメントくださいね。

twitterでもお気軽に問い合わせください。
@akisara_asayama
それでは!
コメント