【就活・転職】エントリーシートでのchatGPTの使い方

まずは、chatGPTに「ログイン」しましょう。現在、GPT3.5と4がありますが、GPT4は月額が掛かるみたいなので3.5で良いでしょう。
①ChatGPTが得意なのは、アイディア出し

これで、大体のエントリシートの書き方がイメージできると思います。
②さらに具体的な情報を追記
- 現在一橋大学3年生です。専攻は経済学部です。起業サークルに所属しています。NTTドコモに入りたいと思っています。就職活動に効果的なエントリシートの書き方を3つ具体例で教えてください。※適当に書いてます。
そうすると、めちゃくちゃ具体的な例が出てきますよね。

特に、「起業サークルでの活動を通じて、ビジネスの仕組みやマーケティングの知識を実践的に学びました。これらの経験を通じて、問題解決能力やチームでの協力能力を養いました。」の文章であったり、
「NTTドコモは、モバイル通信業界においてリーディングカンパニーとして常に先駆的なサービスを提供しています。特に、最新の5G技術やAIの活用による新たなビジネスモデルに興味を持ち、私自身も情報通信技術の進化に貢献したいと考えています。NTTドコモのビジョンに共感し、企業文化やチームワークの強さに惹かれました。また、NTTドコモの研究開発部門の成果を通じて、私の経済学部の知識やデータ分析のスキルを活かすことができると感じました。」
なんて文章はそのまま使えるんじゃないでしょうか。
④自分の言葉にしてアレンジして完成。
最後に自分の目でチェックしましょう。そのまま使うことは、きっと他の人がしてくることで企業も嫌うので避けたいところです。
の文章の中で、自分が普段使う言葉遣いじゃない物を置き換えしていきます。例えば、「リーディングカンパニー」って普段話し言葉で使うかな?と考えることが大事です。もし使わないのであれば、
- リーディングカンパニー → リーダー的企業、先進的企業、業界を牽引する企業
に変えてあげて、自分が質問された時(エントリーシートを元に面接で質問されることが多い)に答えやすい言葉に予め変えておきましょう。
こんな感じで日常で使うような自分が知ってる単語に置き換えてあげましょう。
【入力必須】コレを入力して、自分だけのエントリーシートにしよう!

などを入力すると良いでしょう。転職であれば、
- 今会社で行っている業務
- 担当したことのある業務
- 業務の年数
- 仕事の実績
- 社外での活動
- 友人や家族とのエピソード
- 入社希望の企業名
- 得意なこと、よく褒められること
- 表彰されたこと(あれば)
まとめ:chatGPTを上手く使いこなして、アイディア出しをしてもらおう

chatGPTはアイディア出しをしてくれます。
上手く使いこなすためには、
生成して出てきた文章は他の人が使っている可能性があります。自分の知っている言葉に、さらに置き換えて直すことで企業からの印象が良くなります。
コメント