このような悩みをお持ちの方に向けて解説します。
「ミニマリスト」って言葉たくさん聞きますよね。時代の流れ的にも「ものを減らしてゴミを減らそう」が求められたり、「断捨離でスッキリとした暮らし」が時代として求められていますよね。
しかし、
ミニマリストさん、窓の鍵はしめようぜwww
— はちまる (@lifenavi2828) July 6, 2015
防犯的にもカーテンは必要だと思うのwww pic.twitter.com/MrlovMxMrc
中にはこのような全く物がない独房みたいな衝撃的な部屋もあったりします。
また一部のyoutuberの発信の中には上の写真以上に、モノが全く持たないような発信をしていらっしゃる人もいます。やっぱり、ある程度過激な部屋の方がみんな見てしまいますよね。
それにしても、「さすがに何が楽しくて生きてるか分かんない。独房みたいなミニマリストは目指していない…」と思った方は多いでしょう。
そんな方に向けて海外のミニマリスト部屋を参考に10年目webデザイナーである筆者が、経験から独房にならないコツを解説します。
それでは見て行きましょう。
ミニマリスト部屋を独房にしないための対処法5選

ミニマリスト部屋を独房にしないための対処法5選を解説します。
まず始めに
まず始めに押さえるべきポイントを解説します。洗練されたミニマリスト部屋に共通しているポイントは、
- 色数が少ない
- 物が少ない
- 厳選された物を部屋に置いている
ということ。
特に目指すべきは、海外のホテルのような清潔感があって高級な部屋です。
是非こんなオシャレな部屋を目指しましょう。
スッキリとしつつ、寂しくない部屋の特徴として、
と言えます。
順番に解説していきます。
部屋を独房にしないために①1点選び抜いた物を置く
部屋を独房にしないための対処法の1つ目は、「1点選び抜いた物を置く。」です。
家具は減らしながら、1点選び抜いた物を置いた方が良い。
ということを意識すると良いでしょう。
1点豪華なものがあるだけで、部屋は華やぎます。
↑こんな感じです。
全体的に物は全くないですが、寂しい部屋ではないと思います。(白い家具は汚れやすいのでちょっと注意)
1色にするなど色数も絞ると、よりカッコよく見えます。
物は少ないけど、選び抜かれた1点1点が置かれているを頭に置きながら、なるべく物を少なくして家具を買うときには、少しだけ費用を掛けると良いでしょう。
お金を掛けるところ掛けないところのメリハリを大事にしてみてくださいね。メリハリを付けると独房じゃなくなりますよ。
部屋を独房にしないために②フェイクグリーン
部屋を独房にしないための対処法2つ目は、フェイクグリーンを使うことです。
近年、生活の中に緑を取り入れることに人気が集まっています。しかし、植物は世話をするのが大変なのが難点です。
フェイクグリーンは、観葉植物の代わりになる物です。観葉植物は生きてます。水をあげるのも大変です。
そこで、時間のない方にプラスチックでできているフェイクグリーンをオススメします。世話がいらないのがポイントです。
上記のような商品ですね。
またフェイクグリーンはチープな印象でしたが、生産技術が上がり今ではかなり本物に近いものばかりです。緑を取り入れて、部屋を華やかにしてあげると良いでしょう。
部屋を独房にしないために③大型の鏡
部屋を独房にしないための対処法3つ目は大型の鏡です。

↑こんな感じで、大きい鏡を取り入れると良いですよ。
アパレル店をよく観察してみてくださいね。大きな鏡が置いてあると思います。一般の家にありそうなものではなく、日常にないものを買うとオシャレさがアップします。
これもわざと大きいものを買うのが、メリハリのポイントです。
ただし、地震の際には大きい鏡は危険を伴います。取り扱いには十分注意してくださいね。
部屋を独房にしないために④大きい額縁を使う
部屋を独房にしないための対処法の4つ目は、大きい額縁を使うです。
フォトフレームやアートフレームって呼ばれたりしますね。
こちらも大きい鏡と同様に、小さいサイズではインパクトが出ませんので、大きめのものを狙ってみて下さいね。

↑奥に見えるような感じ。
大きめのフレームが存在感があってワンポイントになって良いですよ。
部屋を独房にしないために⑤壁紙を変える
5つ目は壁紙を変えるです。
壁紙を変えるだけで部屋の雰囲気はだいぶ変わります。注意したいのは、派手な柄にはしないこと。無地なプレーンな壁紙がオススメです。
無地なプレーンにすることで部屋の色数を減らすことができます。

部屋の一部分の壁紙を変えるだけでも独房感は無くなるでしょう。全部変えなくても一部分変えるだけでもカッコよくなります。最近では、賃貸用の壁紙もありますので遠慮なく貼れてしまいます。
賃貸用の貼ってはがせるタイプは、退去費が心配な方でも助かります。
以上が5つのポイントです。
コツは成功しているミニマリスト部屋の見本をたくさん見ること

まずはたくさん見本を見てみましょう。
あまり知られてませんが、世の中にはたくさん勉強できる場所があります。
- デザインが最先端のトレンド
- ものが少なくてもおしゃれに見える
こちらを手軽に勉強できるサイトを紹介します。
- LOWYA(ロウヤ)
- uminecco(ウミネッコ)
特にLOWYAのサイト内にある、インテリアコーディネート実例集はとても参考になると言えます。
片付け上手になる
物を捨てるのは、お金もかかりますよね。その場合、買い取ってもらうのが良いでしょう。セカンドストリート、【ブックオフ】のネット宅配買取サービスが有名ですね。
便利なフリマアプリもたくさんありますよね。
参考:よく比較される断捨離サービス
買い取り対象 | 運営会社 | 自宅で買取 | |
---|---|---|---|
セカンドストリート![]() | 服・雑貨・インテリア・TV・キッズ用品 | ゲオ・オンラインストア | ◯ |
ブックオフ | 本・CD・DVD・ゲーム | ブックオフオンライン | ◯ |
ネットオフ 家電買取 | 家電 | リネットジャパン株式会社 | ◯ |
エコリング | ブランド品・貴金属 | 株式会社エコリング | ◯ |
楽器買取アローズ![]() | 楽器 | 株式会社GlobalArrows | ◯ |
【まとめ】海外部屋を参考にして、脱独房ミニマリストになろう

いかがだったでしょうか?
ミニマリストの部屋は、全部取り払って独房にすることではないと言えるでしょう。かけるべきところに費用をかける、メリハリのバランスだと思います。
こちらを意識することで、スッキリとしつつ。寂しくない、オシャレな部屋ができると考えています。
ぜひ参考にしてみてくださいね。オシャレな部屋を楽しみましょう。わからないこと、疑問に思ったことはコメントくださいね。
それでは。
コメント